春はそこまで来ているようです

みぞれ降る木立前 2021 2.4 4:00PM

午後、ストーブの傍で本を読んでいると、親戚がやって来ました。

買い物をしたついでに寄ってみたとのこと。

いつものごとく果物やお菓子の差し入れ。

車まで行って見送ると、

「今日もひどい荒れ模様やのう。台風並みの風や。 … いつになったら春が来るんかのお。 … まあ、風邪引かんように気ぃつけいやー … 。」

と言いながら帰って行きました。

※ 親戚には風呂用の薪をあげていますので、そのお礼にと、近くに来るたびに何がしかの食べ物を置いていくのです。
自分の薪を割るついでに親戚のぶんも割っていて、労力はそれほど変わらないのですが … とにかく有り難いことです。

 

今日は吹雪になるわ雷が鳴るわの悪天気でしたので、

午前中の晴れ間に木立をひと回りしたきりで、それ以外はほとんど室内にいました。

幸い親戚を見送ったときは、わずかにみぞれが降っているだけで、風は小康状態でした。(右上写真)

 

今冬は、昨年、一昨年に降らなかった雪がまとまって降っているという感じです。

また、風についても、昨秋は一度の台風もなく穏やかな日が続き、その付けが一挙に冬に来たようです。

 

が、なんやかんや言って、暦の上ではもう春です。
〈昨日は立春でした〉

一週間後に、旧暦でいう新春も迎えます。
〈今年は2月12日だそうです〉

春はそこまで来ているようです。

都会はコロナでこちらは大雪でたいへん

雪の重みで梅の木が折れ、その枝が雨戸のガラスに当ってしまいました。〈於 自宅〉

雪かき3日目。

早朝に雪かきを予定していたのですが、雪がしきりに降っていましたので、止んでからすることにしました。

 

で、〈午前〉10過ぎに自宅に戻ると、

父が、

「ちょうどいいときに帰って来たわ。 … のこぎり持っとるか。」

と言うのです。

「何でや。」

と聞き返すと、

「今回の大雪で庭の梅が折れてしもうて、枝が雨戸のガラスに当たってしもうてそのままになっとるんや。 … すぐに枝を切って欲しいんや。」

とのこと。

庭に回って梅の木の様子を見ると、

雪の重みに耐えられなくなった梅の木が幹の根元の方で折れて家の方に傾き、枝の先が雨戸に当たっていました。

網戸が破れ、ガラスが割れていました。(右上写真)

すぐにのこぎりを持って来て枝を切りました。

 

今、このブログ記事を書いていると、ちょうどケータイが鳴りました。

都会に住んでいる親戚からで、

都会の方でも、〈私の住んでいる〉田舎の大雪について報道されているらしく、心配して電話したとのこと。

逆に私が都会の方で増えているコロナの様子について尋ねると、

コロナに罹ると仕事に行けなくなるので、仕事以外では極力外出しないようにしていると言っていました。
〈周りには、コロナのために職を失った人もいるそうです〉

 

都会はコロナで、こちらは大雪でたいへんです。

薪ストーブがあるからできる

木立前で 2021 1.6 11:00AM

連日の雨で地面が見え出していたのに、またしても雪が。(右写真)

予報では、明日猛吹雪になり、その後3日ほど雪が降り続くとか。

 

昼近くにプレハブ内でユーチューブを見ていると、外で車の止まる音が。

入口のドアを開けると、親戚がいました。

「また降ってきたのお。 … 近くに来たんで寄ってみたんや。 … これ、昼飯や。 … 〈木立前の薪棚を見ながら〉 薪ストーブでイモでも焼けばどうや。 … … ほんなら他に用事あるし、帰るわ。」

と言って帰って行きました。

… 薪ストーブでイモでも焼けばどうや …

毎日のようにやっています。

イモだけでなく、ピーマン、落花生、クリ、カボチャ、銀杏、ニンニク … 手元にあるものは何でも焼いて食べています。

焼くものは、自分でつくったものかもらったものばかり。

ストーブの燃料は、自分所有の木立の木を伐って薪にしたもの。

で、ほとんどお金をかけることなく熱々の自然の恵みをいただいています。

 

先日町会長さんがおっしゃっていたことを思い出しました。

「ワシも、仕事辞めたら山の木伐って薪ストーブにしたいんや。 … ウチの暖房費 … 一日に1,000円は超えとるやろな。」

 

… 寒い日でも、温かいところで、熱々のおいしいものを食べながら思いのままの時間が過ごせる …

薪ストーブがあるからできるのでしょうね。

みんな歳をとりました

タイヤ交換をしていると腰痛に

天気予報を見ると、来週いっぱい雪だるまマークが。

すぐに冬用タイヤに交換しました。(右写真)

2本目を嵌め終えて立ち上がろうとすると、腰が!

木立の手入れや菜園の松を伐採していたときは何でもなかったのに。

 

原因は、ひょっとして … 飼い猫〈雄〉のタロウ君かも …

彼〈タロウ君〉も歳をとったのか〈家へ来て9年目〉、冬の寒さに耐えられないようです。

で、ここ1週間ほど、夜中に寝室に入って来て私の掛布団の上に寝ています。
〈彼は戸を開けることができます。閉めることはできませんが。〉

私が寝返りを打つと、彼の熟睡が妨げられますので、できるだけ打たないようにしています。

我慢をして同じ姿勢で寝ていることが、今回の腰痛の一因か … 。

 

いや … 飼い犬〈雄〉のケンタ君かも …

彼〈ケンタ君〉も歳をとったのか〈タロウ君より前に家に来ました〉、最近夜中に頻繁に鳴きます。
〈獣医さんによると腎臓がよくないとのこと〉

そのことによる睡眠不足が、腰痛につながったとも考えられます。

 

勤めのない私があわててタイヤ交換したのも、

積雪時に、万一高齢の両親や親戚に何かが起こった場合のことを考えてのことです。

※ 勤めていないといえども、車に乗らざるを得ないときってあるんですよね。

両親や親戚、タロウ君、ケンタ君、そして、腰痛の私、

… みんな歳をとりました …

デザートには自分で育てた果物を

5月中旬に植えたピーマンが今も現役

天気の10日間予報を見ると、いよいよ1週間後から雪だるまマークが。

それまでは、曇りがちな、でも、この時期としては暖かい日が続く模様。

で、伐採跡地に果樹を植えようと、苗木を見に近くの数軒のホームセンターに行ってみました。

… ここにもない … あそこにもない … … 時期遅れ? …

店員さんに尋ねると、思っていた通り来春まで入荷がないとのこと。

どうしようかと思案しながら戻って来ると、ちょうど昼時でした。

 

プレハブには、米、ジャガイモ、サツマイモ、カップうどん、インスタント焼きそば … … が。

焼きそばに決めました。

が、具がないとさみしいですな。

… ナメコはもう出なくなったし … あっ、畑にまだピーマンが …

5個のピーマンを捥いできました。

※ 5月中旬に植えたピーマンが今も現役です。(右上写真)
台風の直撃を受けなかったことが幸いしているようです。
今朝親戚に行ったのですが、親戚の畑にも夏野菜のピーマンがいまだに残っていました。
〈ピーマンって生命力が強いのかな〉

ということで、

本日の昼食は、ピーマン焼きそば、牛乳、そして、デザートは親戚からもらったみかんと相成りました。

 

親戚からもらったみかんもおいしいけれど、

できれば、自分で育てた果物をデザートにしたいですな。

 

… それには、はやく果樹の苗木を植えないと …