仕事に燃えていたんですな

プレハブ内に敷いた電気カーペットと掛け布団

【昨夕から今朝にかけて】

・18:20 帰宅
木立前のプレハブを出て自宅に戻った時刻です。

・18:20~19:00 夕食

・19:00~19:40 入浴

・19:40~20:30 就寝準備

・20:30 就寝
ケンタ君〈飼い犬〉の散歩をするようになってからの就寝時刻は、20:30~21:00ってところです。

・23:45~0:15 ケンタ君の散歩
・ 4:00~4:30    〃
昨晩の散歩は上記の2回でした。
その日によって散歩時刻が異なります。〈ケンタ君の気分次第〉
ひと晩の散歩回数は、だいたい2回ぐらい。

・4:30~5:30 読書
朝食には早く、といって寝るには中途半端な時刻なので読書をしました。

・5:30~7:00 朝食、洗顔等を済ませて自宅を出る

・7:05 〈木立前〉プレハブ到着

 

夜中にいきなり起こされるのもきついけど、散歩から帰ってきてからのほうが問題です。

体が冷えたり、頭が冴えたりしてすぐに寝付けないことが多いんですわ。

で、やっと寝入っていい気持ちのときに、再度「ワン、ワン … 」と … 。

 

午後、睡魔に勝てずにとうとう寝てしまいました。(右上写真)

若かった頃、子どもがよく夜泣きしたことを思い出します。

あのときは、眠たいということは今ほどありませんでした。

仕事に燃えていたんですな。

まことにおそまつな記憶力

イチゴ畑の草むしりを中断

〈午前〉11時頃でした。

雨が降り出し、草むしりを止めようとしていると(右写真)、親戚から昼飯の差し入れがありました。

※ 風呂用の薪をあげているので、ちょくちょく昼飯を持って来るんですわ。

「おまえ、この寒いのに外で何しとるんや。」

「見ての通り草むしりや。 … 雨が降ってきたんで止めようとしとったとこ〈ろ〉や … 。」

「たとえ雨が降らんでも、3月しょっぱなの寒いときに無理してせんでもええやろ。明日雪降る言うとるのに。 … ぬく〈暖かく〉なる中旬以降にすればどーや。それでも遅ないわ … 。」

 

親戚が帰った後、昨年の作業記録を見ると、

・3月11日 … ニンニク畑草むしり
・〃 14日 … イチゴ畑草むしり
・〃 15日 … ジャガイモ畑づくり〈於 木立前〉
・〃 19日 … ジャガイモ畑づくり〈於 菜園〉
・〃 25日 … ジャガイモを植える〈木立前の畑〉
・〃 27日 … イチゴ畑にマルチシートを敷く
※ 菜園のジャガイモ畑については、父が植える。

とありました。

 

親戚の言っていた通りでした。

どうりで昨日は酷く手がかじかんでしまったんですわ。
〈前回のブログ記事参照〉

3月になったら草むしり、ジャガイモの畑づくりなどをするものと思い込んでいたけど、それは中旬以降のことだったんですなあ。

まことにおそまつな記憶力でした。

手が酷くかじかみましたわ

ニンニク畑の除草をしました

思っていたより寒い。

が、今日のうちに草むしりをしておかないと。

天気予報を見るに、今夕からしばらく雨や雪が続くとのこと。

本格的な春は3月中旬頃からか。

 

暖冬だったせいか、ニンニク畑の草が例年になく伸びました。

外気温は6℃、冷たい北風も吹き、草むしりにはちょっと寒いかなと思いましたが、

くつ下を2枚履き、防寒着を上下にまとい、耳が隠れるまでに毛糸の帽子を深くかぶって外に出ました。

そして、長靴を履き、手には軍手をしてニンニク畑まで行きました。

 

除草用の台車〈右上写真の赤い農具〉に座ると、尻がひんやりしましたわ。

草むしりは去年の秋以来です。

のこぎり鎌で土を搔きながら草をむしっていきました。

午前に2時間、昼食後に1時間かけ、2時過ぎにようやくむしり終わりました。(右上写真)

 

空模様がけっこう怪しかったけど、追肥もすることに。

それぞれのニンニクの根元近くの土を手で掻いて穴を掘り、鶏糞を一握りずつ入れ、入れ終わった後に土をかぶせていきました。

ジャンボニンニクには、二握りずつ入れていきました。

ふつうのニンニク88本、ジャンボニンニク18本、全部に追肥し終わったのは3時過ぎでした。

 

後片付けをしている最中に小粒の雨が降り始め、ラッキーでした。

が、2月末日の湿り気の多い土の冷たかったことといったら … 。

手が酷くかじかみましたわ。

【日本語人の脳】を読む

【日本語人の脳】角田忠信著:言叢社

【日本語人の脳】角田忠信著:言叢社(右写真)が届き、さっそく読みましたので、印象に残った箇所を紹介します。

※ 【日本語人の脳】が届いた経緯については、2.26付ブログ記事『【日本人の脳】を読む』をご覧ください。

 


… … 人間の中心脳には、太陽系の運行と同期するセンサーがあり、宇宙の縮図が私たちの脳幹に記憶されていることは、ほぼ間違いありません。ですから己自身を知ることが未知の世界を探る上で不可欠のことになります。正確な「1秒」が脳の中に組み込まれていたように、私たちが知りえるものは実はもともと私たちが無意識のレベルで持っていたものに過ぎないのかもしれません。 … P275


… 日本人の脳が違うというのは、結局、大脳皮質以上に無意識のレベルでの話なんですね。今、日本人を考えるとき、アジア人であると同時に一方で西欧化した日本人という像がある。実はもう一つあって、縄文時代以来日本語を守って山の中で古い神様を守ってきたような、それこそ説明不可能な日本人の原像がある。私はこれこそが日本人の本質ではないかと考えているんです。無意識に持っている古神道の世界観、それを日本人の脳はメカニズムとして持っていると言い換えてもよい。 … P298~299

 

前回のブログ記事の最後のほうに … ユング〈心理学者〉のいう ” 集合的無意識 ” 云々 … と書きました。

で、本日読んだ本に、なぜかしら ” 無意識 ” の言葉がかなり出てきました。〈上記①②参照〉

これって ” 共時性 ” ?

と同時に、心理学者も医学者も似たことを言うもんだなと思った次第です。

お二方の著作を熟読するのはもちろん、” 無意識 ” に関する他の書物も読み進めていきたいと思っています。

私のライフワークになりそうな気がしております。

 

正直言って、私は熱心な神道や仏教の信者ではありません。

が、地元の神社の前を通りかかったときや木立の中で一人で作業をしているとき、

西行法師が歌った

… 何事のおわしますをば知らねどもかたじけなさに涙こぼるる …

のような心境になることが多々あります。

角田博士が言っていること〈上記②参照〉に合点がいきました。

早春の雪の日に行く末を思う

雪化粧の木立前 2024 2.27 8:40AM

朝起きてびっくり。

雪が … 。(右写真)

※ 夜中の0時半頃と2時半頃にケンタ君〈飼い犬〉と散歩したけど、そのときは全く雪はありませんでした。
が、たしかに寒かったですな。
〈ケンタ君にはホントに困ってます〉

 

正午近くには跡形もなく消えてしまいました。

さすがにこの季節になると雪もすぐに解けますな。

が、北風が冷たく昨日より寒いくらい。

買い物と木立回りを済ませると、ストーブの傍らで薪のはぜる音と鉄瓶の口から出る水蒸気音を聞きながら、ボーとしてましたわ。

※ 寒い夜中に2回も散歩したせいか、風邪気味
朝市販の風邪薬を飲んだことも手伝い、頭が朦朧状態。

 

目をつぶり椅子にもたれていると、ふと自分の行く末が瞼に浮かんできました。

・子どもたちについて
各自にお任せ。
・自宅等について
妻、両親、子どもたちと相談しながら維持管理。
・木立について
あと10年のうちにある程度の木立にするつもり。
〈とにかく頭と体がそれなりに働いてくれることを願うのみ〉
・精神面について
最近 ” 心の声 ” が、「おれんとこに来んか」としきりに誘ってくる。
「おれんとこ」とは、
ユングのいうところの ” 集合的無意識 ”  か。
はたまた、仏教でいう ” 阿頼耶識〈あらやしき〉 ”  か。
… 誘いに乗ってみようか …