【百歳までの読書術】を読む

【百歳までの読書術】津野海太郎著:本の雑誌社

【百歳までの読書術】津野海太郎著:本の雑誌社(右写真)を読み、印象に残った箇所を紹介します。

 

… … 50代の終わりから60代にかけて、読書好きの人間のおおくは、齢をとったら自分の性にあった本だけ読んでのんびり暮らそうと、心のどこかで漠然とそう考えている。現に、かつての私がそうだった。
しかし65歳をすぎる頃になるとそんな幻想はうすれ、たちまち70歳。そのあたりから体力・気力・記憶力がすさまじい速度でおとろえはじめ、本物の、それこそハンパじゃない老年が向こうからバンバン押しよせてくる。あきれるほどの迫力である。のんびりだって?じぶんがこんな状態になるなんて … … P7

 

先日、菜園横物置にある本を整理しているときに、タイトル名に引かれて手に取ったのが当著書。

ページを開くと、一度読んでいるような … 。

※ いつ読んだのか、まったく記憶なし。
が、至るところに、私が赤鉛筆で引いたラインが … 。

 

病み上がり〈ヘルニアの手術後〉で体が弱っていたせいか、上記の箇所が目に飛び込んできました。

物置では落ち着かなく、プレハブに持ってきてじっくり再読しました。

幸田露伴、唐木順三 … 等、著名な作家たちの晩年の様子が紹介されていて、年老いてからの読み書きをすることの難しさを知りました。

 

一読目のときのことが記憶に残らなかったのは、私自身まだ若く、病気知らずの元気者だったので、 ” 体力・気力・記憶力のすさまじいおとろえ … ” と言われても他人事と思い、読み流してしまったんでしょうな。

初めての入院を経験し、年齢も70歳に近づいてきたことも手伝ってか、以前にしっかり読めなかった本が読めるようになりました。

【人生には何ひとつ無駄なものはない】を読む

【人生には何一つ無駄なものはない】遠藤周作著・鈴木秀子監修:海竜社

【人生には何ひとつ無駄なものはない】遠藤周作著・鈴木秀子監修:海竜社(右写真)を読み、印象に残った箇所を紹介します。

 

… たとえば本格小説を書いている時、稀れではあるが自分が書いているのではなく、誰かに手を持って書かせられていると思う箇所が私にもある。本が完成したあとに読みかえすと、その箇所が私などの実力をこえ、素晴らしくよく動いている。
そんな体験を私は同業の友人や他の芸術家にたびたびたずね、「自分もそうだ」
という返事をえた。
… … 近頃深層心理学者たちはそれを無意識の働きと呼ぶようになった。しかし私などは無意識だけでは割り切れぬ何かを感じる。眼に見えぬそれらの働きを感じるとき、神は我々のなかで、ひそかに働くことで自分を示していると思う。 … P98~99

 

映画『アマデウス』で、サリエリ〈宮廷作曲家〉が、

「神の音楽がモーツァルトを通して表現されている … 」

というようなことを言っていたのが思い出されます。
〈記憶が間違っていたらゴメンナサイ〉

 

遠藤周作やモーツァルトの場合は顕著な例で、神はすべての人の中にいらっしゃるんではないでしょうか。

とくに、ものごとに没頭しているときにお見えになるような気がします。

私こと

67歳の今日までの平凡な人生の中にも、没頭せざるをえないことが度々ありました。

その度に何とかクリヤーして来られたのは、家族、周りのみなさん、そして、神〈私の場合、仏でも天でもかまわないのですが〉の働きがあったおかげと思っております。

生意気を言うようですが、

神〈仏、天〉に期待するだけではなく、彼らに恥じないように生きていきたいですな。

仲間ができたようでうれしい

野焼きの準備及び焼却場の掃除が終了〈運んだ枯葉はグレーのシートの下に〉

木立で枯葉を掻き集めていると、集落の男がやってきました。

・木立に積んである丸太は杉の木何本分に相当するのか?
・玉切りするのに要した時間は?
・玉〈丸太のこと〉を割る薪割機ってどんなものなのか?
… 等々

矢継ぎ早にえらい具体的に聞いてくるのです。

わけを尋ねると、

「近々家の周りの木を数十本伐ろうと思うとるんや。どうせ建材にならんのやし、あんたみたいに薪にしようと思うとる。燃やした後の灰も畑に活用できるしのお。 … 幸いに家〈自宅〉も集落の端っこにあるし、煙への苦情も出んと思うとるのや … 。」

とのこと。

 

彼は私より2歳年下で、退職後も近くの農業法人で働いています。

けっこう忙しいらしく、働く合間に、薪づくりをする余裕があるのかどうかを確かめたかったようです。

わかっていることをすべて話し、後日薪割機で薪割りの実演をすることも約束しました。

… 仲間ができたようでうれしいですな …

 

彼が帰ったのはちょうど正午 … 2時間も話していたんですわ。

昼食もそこそこに枯葉集めを再開し、焼却場近くまで運びました。
〈運んだ量は58㎝×58㎝×58㎝のフレコンバック10杯分〉

焼却場に残っていた灰もふるいにかけ、容器に保存しました。(右上写真)

その直後に本格的に雨が降り出しましたわ。

今晩はめいっぱい楽しんできますわ

削った土を窪地に運びました

〈午後〉3時35分。

外での作業を終えてプレハブに入りました。

〈暖房無しで〉室温24℃ … 2月半ばとは思われない暖かさ。

作業をしているときも、暖か過ぎるくらいでしたわ。

 

今日は、木立の出っ張ったところの土を削り、それを一輪車で運び、窪地を埋める作業をしました。(右上写真)

※ この時期に土を削って運ぶ作業ができるなんて珍しいですな。
例年は、悪天候が続いたり雪が積もったりしていて、外に出られないことがほとんどです。
ましてや土を削って運ぶとなると、土がある程度乾いていないと作業のしようがありません。
それが、今年はできるのです。
暖冬との予報が見事に当たったようですわ。

 

が、先日の薪割りの例もありますので、作業もほどほどに3時過ぎに後片付けに入りました。
〈先日の薪割りの例については、前回のブログ記事をご覧ください。〉

 

で、今、一日を振り返ってブログ記事にまとめているところです。

5時までには書き終え、それから自宅に戻ってケンタ君〈飼い犬〉の散歩をします

散歩が終わるのは6時少し前、その後は家族で近くの焼き肉屋さんに出かける予定です。

そこには娘夫婦も来ることになっていて、久しぶりの会食となります。

 

最近とみに思うに、

年老いた両親も交えて外食できるのもそう長くはないでしょうな。

… 今晩はめいっぱい楽しんできますわ …

お互いに持ちつ持たれつですな

野外焼却〈野焼き〉

先日、春一番が吹くほどに暖かかったとき、2日半に渡って薪割りに張り切り過ぎたせいか、若干疲れ気味ですわ。

※ 暖かくなり、ついうれしくなって動き過ぎましたな。
親戚が、たくさんのアテの丸太と板を持ってき来たのも一因かな。
〈詳細は前々回のブログ記事を参照〉
もう一つ。
毎夜、ケンタ君〈飼い犬〉が鳴くわ、モモちゃん〈飼い猫〉が布団にドカッと乗っかってくるわで、熟睡できないんです。
〈猫といえどけっこう重い〉

 

といって、せっかくの野外焼却〈野焼き〉日和にいつまでも寝ているわけにもいかず、朝、連日の薪割りで溜まった杉の皮や木くずを燃やしました。

鮮やかな炎、澄んだ青空、微風であるけど、冷たい北風で目が覚めましたわ。(右上写真)

 

ちょうどそのとき、親戚が〈アテの〉薪を取りに来ました。
〈一昨日2度取りに来ていて今回で3度目〉

積める分だけ積むと、

「今日で運び終わるつもりやったけど、まだ残っとるな。後日もう1回来るわ。 … よう〈薪を〉割ってもろうて悪かったのお … 。」

と言いつつ、帰って行きました。

 

焼却の炎の勢いが収まると、木立をひと回りしました。

早春のさわやかな空気をいっぱい吸いながら、ゆっくりと歩きました。

 

で、焼却場に戻ると、折よく親戚が昼飯を持って来てくれました。

疲れ気味のときに、大助かり!

お互いに持ちつ持たれつですな。