ぐっすり寝られそう

秋空に映える柿

10月11日(水)

3:35~4:05
ケンタ君〈飼い犬〉の散歩
夜中によく鳴くんですわ。
散歩すると収まります。
〈鳴くままにしておくと近所迷惑になりますんで〉
2週間前から私が散歩係です。

4:05~5:00
読書
寝られないので本を読みました。

5:00~6:30
朝食、洗顔等の後、木立に移動

6:30~7:00
前日に下書きをしてあったブログ記事をチェックして投稿

7:00~8:00
木立回り
涼しいというより寒いくらい。
吐く息が白かったですわ。

8:00~12:15
菜園及び空き地の草刈り
今年最後の草刈りとなりました。
それなりの景観を維持するには、少なくとも年間5回は刈らないと。
〈ちなみに今日は5回目でした〉
そうそう、菜園には柿がいっぱい生ってましたわ。(右上写真)

12:15~13:00
昼食
メニューは、菓子パン2個、チーズ、牛乳〈200㏄〉

13:00~16:20
ファンヒーターの掃除〈於自宅車庫〉
前年の灯油をすべて抜き、フィルターの掃除をしました。
10台もあると、けっこう時間がかかりますな。

16:20~16:50
ケンタ君の散歩〈本日2回目〉

16:50~17:05
栗拾い

17:05~18:30
一日を振り返ってブログ記事にまとめる

 

あとは帰宅して夕食を食べ、風呂に入って寝るだけ。

ぐっすり寝られそう。

久しぶりの秋ミョウガ

今朝穫れたミョウガと落ちていたクリ

今朝、小雨の中、木立回りをしました。

夜中にけっこうな量が降ったらしく、いつになく栗が落ちていました。

ミョウガの花もいくつか散見されました。

 

で、ミョウガのことですが、この時期〈秋〉に実が生るのは今回が2回目です。

ミョウガの地下茎を買ってきて植えたのは5~6年前の春。

実が生ったのはその翌年からで、その年には夏にも秋にも実が生りました。

が、それ以降は、ずっと夏にしか実が生りませんでした。

それで、私が植えたミョウガは夏ミョウガだと思っていました。

※ お店で地下茎を買ったときは、夏も秋もなく、ただ、ミョウガと表示されていました。

 

が、前述したように、今年は8月から今日〈10月10日〉まで、雨が降るたびに実が生っています。

本来なら花が咲く前に収穫すれば実が締まっていておいしいのですが、何しろこの時期に収穫できると思っていませんでしたので、つい収穫が後手に回っているのが実情です。

 

久しぶりに見る秋ミョウガ。

夏ミョウガより一回り大きく、薄紅色をしています。(右上写真)
〈ちなみに夏ミョウガは緑っぽい色をしています〉

夏ミョウガ、秋ミョウガ云々はともかく、生った実は有り難く頂戴しています。

 

クリが大好きな親戚にクリを持って行くついでに、今朝穫れた秋ミョウガもいっしょに持って行きました。

喜ばれたのは言うまでもありません。

40m余りの土留め設置に着手

40m余りのラインに沿って、土留めとして杉の丸太を設置する予定です。

例年なら、今頃は、翌年の薪にするために20本ほどの杉を伐採しているところです。

が、昨秋から今春にかけて60本余りの杉を伐採していますので、今年と来年は伐採する必要がありません。

で、浮いた時間を何に使っているかって?

 

先月後半には、単管で縦12m、横8m、高さ1,9mのキウイ棚をつくりました。

今月は、木立北側斜面に土留めを設置する予定でいます。

土留めには、伐採した杉の丸太を使っています。

太くて長いのがよいのですが、何しろ一人で設置作業をしますので、太さや長さに限りがあります。

といって、あまりに細いものや短いものを使うと、土留めとしての効力がなくなってしまいます。

ぎりぎりの妥協点は、太さ20㎝、長さ1,8mといったところでしょうか。

で、伐採木を処理したときに、土留め用にと幹の径が20㎝ぐらいの部分を1,8m長に切って残しておきました。

 

さしあたって今日は、土留めを設置すべく木立北側の斜面の測定をしました。(右上写真)

全長43mでした。

計算すると1,8m長の丸太が24本必要。
35本保管してありますので十分に足ります〉

 

明日から〈杉の〉丸太の皮を剥ぐ作業に取りかかりたいと思っています。

今後の天気状況が気になるところですが、できれば10月いっぱいに設置を完了したいですな。

殺風景な畑と彼の死が重なって

殺風景な木立前の畑 … いつもなら木立前道路から木立前を撮るのですが、今日は薪棚の斜め後ろから撮りました。

今日は親戚の四十九日の法事。

※ いつも登場する薪風呂の親戚とは違う親戚です。

 

〈午前〉10時にその親戚の家に行きました。

お坊さんの読経を聞きながら遺影を見ていると、彼の若かった頃のことが懐かしく思い出されました。

と同時に、早かった死〈享年67歳〉に残念でどうしようもない気持ちになりました。

 

お参りは11時過ぎに終わり、ホテルに移動して昼食会となりました。

適度な間隔でおいしく品のいい料理が順に出され、食前酒〈ノンアルコール〉からご飯を食べ終わった後のデザートまで、一つ一つ味わいながら食べました。

また、隣に座っている方が薪で暖をとっていると知り、話が大いに盛り上がりました。

天国の彼が、すばらしいランチタイムをプレゼントしてくれたとしか思われませんでした。

※ 葬式や法事となると、親戚といっても、まったく知らない方がいらっしゃるものです。
今日隣に座っていた方も、その中のお一人でした。

 

木立に戻ると2時半頃でした。

しようと思えば、夕方まで一仕事できる時間でしたが、木立をひと回りしただけで、何もする気が起こらず … 。

夏野菜を取り去った殺風景な畑を目にしたとき(右上写真)、なぜかしら彼が亡くなったことと重なり、寂しさが込み上げてきました。

共にがんばった仲間が去っていく

アサガオを片付けている最中です

今朝、寒さで目が覚めました。

気温は11℃台でした。

ここ3日ほどで天気がガラッと変わりました。

※ 両親は一昨日より暖房を入れています。

 

プレハブ前のアサガオも5日前までは元気に咲いていたのに、それからは急に萎んでしまったという有様 … 。

※ 5日前の元気な様子については、10.3付ブログ記事『すでに放映内容を知っていたアサガオかな』に掲載の写真をご覧ください。

 

アサガオを片付けることに。

① アサガオの根っこを引き抜きました
② 〈プランターの〉土に刺してあった支柱を抜き、絡んでいたアサガオのつるを外しました。
③ プランターの土は木立の窪地に撒き、プランター及びプランターの底にかませてあった角材は天日干しに
④ アサガオのつるは刈り取った草を置いてあるところに、支柱は物置に持って行きました。

最後に、プランターが置いてあった場所に散らばっていたアサガオの葉っぱや根っこを引き抜いたときにこぼれ落ちた土などを掃き集め、アサガオのつると同じところに持って行きました。

 

6日前には、サツマイモ畑の整理。

4日前には、イチゴ畑の整理。

そして今日は、アサガオの片付けと、

夏の炎天下の光景が一つ一つ消えていく … 。

あのどうしようもなく暑かったときに共にがんばった仲間が去っていくようで、ちょっと寂しい気もしますな。(右上写真)