久しぶりに井戸水を汲み上げました。
まず、ヒマワリ、アサガオ、シシトウ、ピーマン、オクラにたっぷり水やりをしました。
※ ヒマワリ、アサガオに関しては、昨年まで毎朝まめに水やりをしていました。
が、今年は3日に1回の割合に。
それでも持つんですな。
〈今年は例年に比べて涼しいのかな?〉
トマトは、水をやり過ぎるとよくないと聞いていますので、少なめにしています。
水やりが終わると、200ℓの給水タンクをいっぱいにしました。
その後、100ℓのたらいもいっぱいにしました。
手に触れる井戸水はとても冷たく、また、今回はいつもより透明度も高いので、見ているだけで涼しくなりました。(右上写真)
※ 井戸を所有するようになって9年目。
どんなときに井戸水の透明度が高くなるのか、わかるようになりました。
そのわけについては、後に当ブログ記事でお伝えします。
たらいをいっぱいにすると、蒸発して少なくなっていた野外焼却〈野焼き〉用の防火用水を満水状態にしました。
最後に作業で汚れたぞうきんやタオルなどを洗ったり、屋外にある流し台の掃除をしたりしました。
大腸菌が含まれ、飲み水にできない井戸水ですが、
花や野菜に撒いたり、防火用水や掃除に使ったりと重宝しています。
いずれは井戸水を使ってお風呂を、と夢見ています。
実現したいですな。