見事なアスファルト舗装

見事なアスファルト舗装です。 … 舗装前〈前回のブログ記事掲載写真〉と見比べてください。

好天になりました。

予定通り、〈午前〉8時少し前に舗装会社の人たちが来ました。

せっかくの機会ですので、アスファルト舗装の一部始終を見ることにしました。

 

6人で舗装作業をするのですが、動きに無駄がないですな。

先日の3人のきこりによる伐採作業もそうでしたが、各々が責任を持って自分の役割を的確に果たしていました。

時折リーダー格の人が出す指示も簡潔明瞭。

それもローラーが近づいたとき、バーナーを使用しているときなど、注意を促す場合がほとんど。

あれよあれよという間に、作業が進んでいきました。

見事なチームワークにより、10㎡ほどの広さの舗装が1時間ちょっとで終わってしまいました。

もちろん舗装の仕上がりもお見事。(右上写真)

 

以前から直そう直そうと気になっていた木立前でした。

町会長さんに相談するとすぐに役所に連絡してくれ、役所が素早く対応してくれました。

公道の補修工事とともに、私の所有地もいっしょにしてくれることになったのです。

※ 今回の補修工事の面積は10㎡ほどでしたが、その8割方は公道で、残りは私の所有地でした。
で、工事費2割分は私が払うことになっています。
確認…公道をガタガタにしたのは、私ではありません。

 

町会長さんをはじめ、みなさんに感謝する次第です。

いよいよ舗装工事

公道から木立への入り口付近です。いよいよ舗装工事です。

午前中、3か月ぶりに歯医者さんに行ってきました。

歯石を取ってもらうためです。

※ 小さい頃から手入れを怠り、歯はガタガタ。
で、虫歯のあるなしにかかわらず、3か月置きに歯医者さんに通っています。

 

午後は、3時間余り玉切りの続きをしました。
〈玉切りについては、前回のブログ記事を参照。〉

だいぶ減ったとはいえ、まだ雪が残っていますので、とにかく足元に気をつけながら作業をしました。

 

そうそう、明日木立の入り口辺りの道路を舗装しますので、舗装前の様子を記録に残すために写真を撮りました。(右上写真)

ご覧の通り、コンクリートが割れ、アスファルトも剥がれ、とても酷い状態です。
車高の低い車は、車の底を擦るおそれあり。〉

 

で、先日町会長さんに相談してみました。

「修理したいけど、私有地と公道の境目がわからんのですわ。どうすればええんですかのお。もちろん私有地の分の修理費は私が払います … 。」と。

すぐに役所に連絡してくれました。

しばらくして、役所から頼まれた舗装会社の人が来ました。

「お宅さんの面積は〇〇㎡となり、アスファルト代は▢▢円〈税別〉となります。」とのこと。

納得がいったので、修理をお願いしました。

 

はたしてどんな仕上がりになるか。

次回のブログ記事で、修理後の様子をお伝えしたいと思っています。

安全第一で

伐採木を45㎝長に玉切りしました

まだ雪が残っていますが、野外作業を再開しました。

約2週間ぶりです。

※ 厳密にいうと1月23日以来です。
〈1.24付ブログ記事『今日の作業はほとんどが大雪への備え』参照〉
そのときに焼却をするために準備した杉の枝葉は、雪に埋もれたまま … 。
雪が消えないことには、焼却のしようがありませんな。

 

伐採木の幹の玉切りをしました。

私の薪ストーブ、親戚の風呂釜、ともに45㎝長の薪を使っていますので、その長さに切っていきました。(右上写真)

電線〈30mコードリール〉の届く範囲での作業でしたので、電動チェンソーを使いました。

※ 周りに人家がありますので、玉切りをする場合は、音の小さい電動チェンソーを使うようにしています。
ましてや今日は日曜日でしたからな。

 

チェンソーは、扱いが一つ間違うと大事故につながります。

で、チェンソーで作業をするときは、ぶれないように、腰を落として踏ん張らなければなりません。

が、足元が雪だと覚束ないのです。

平面ならまだしも、斜面は下手に踏ん張ると滑ってしまいます。

急な斜面での作業は後回しにすることにし、雪には細心の注意を払いました。

 

午前、午後と、合わせて5時間余り玉切りをしたでしょうか。

長時間の作業でないにもかかわらず、けっこう疲れました。

” 安全第一 ” でやっていこうと思っています。

【歎異抄】を読んでいたら

【歎異抄をひらく】高森顕徹著:1万年堂出版

荒天及び積雪により野外作業不可。

で、プレハブで【歎異抄〈たんにしょう〉】(右写真)を読んでいると〈【徒然草】はしばらくお休みにします〉、親戚から昼食の弁当の差し入れが。

「近くの店に来たついでに寄ってみたんや。 … ところで、おまえの友だちの〇〇君のお父さんが亡くなったの知っとるんやろな … 。」

… … …

 

親戚が帰ると、すぐに友人に電話をしました。

「 … … 先月末に死んで、もう葬式も終っとるんや。 … おまえに言おうか、言わんとこうか迷うて、結局言わんかったんや … 。」

 

昼食を食べた後、彼〈友人〉の家へ行きました。

仏壇横に置かれた彼のお父さんの遺影と向かい合うと、まだ学生だった夏の頃のことが瞼に浮かんできました。

座敷で彼と話をしていたとき、お父さんが出て来て自らお茶を入れてくれ、入れ終わると、私たちの話に加わることもなく静かに戻って行きました。

そのときに飲んだお茶のおいしかったことといったら。

そしてお茶を入れていたときのうれしそうなやさしい眼差しが、遺影の眼差しと重なって思い出されました。

 

彼のお父さんも、彼も、そして私も、真宗の門徒 … 。

真宗の教えが書かれた【歎異抄】を読んでいるちょうどそのとき、今回の訃報を知ったことに 何かの ” 縁 ” を感じています。

ご冥福をお祈りいたします。

【徒然草】に囲まれて 4

伐採木を覆っていた雪も徐々に消えてきたようです。 … 明後日あたりから伐採木処理作業の再開ができそうですな。

積雪ゆえ野外作業不可。

本日も室内にて大半を読書で過ごす。

 

【徒然草】ちくま学芸文庫〈前々回ブログ記事に掲載の写真を参照〉を、原文を除いて最後まで読みました。

とくに印象に残った箇所を紹介します。

第241段より
… … … 所願〈しょぐわん〉を成〈じょう〉じて後〈のち〉、暇〈いとま〉有〈あ〉りて道に向かわんとせば、所願尽くべからず。如幻〈にょげん〉の生〈しょう〉の中〈うち〉に、何事〈なにごと〉をかなさん。すべて、所願、皆、妄想〈まうざう〉なり。所願、心に来〈きた〉らば、妄心〈まうしん〉、迷乱〈めいらん〉すと知りて、一事〈いちじ〉を成〈な〉すべからず。直〈ただ〉ちに、万事〈ばんじ〉を放下〈ほうげ〉して、道に向かふ時、障〈さは〉り無〈な〉く、所作〈しょさ〉無〈な〉くて、心身〈しんじん〉、長く静かなり。 …

〈島内裕子氏の〉『訳』
… … … さまざまな願い事を成し遂げて、暇ができてから仏道に向かおうとしても、それは不可能である。なぜなら、いつまでたっても、願望は尽きることがないからだ。幻の如き人生の中で、いったい何をしようとするのか。すべての願望は、妄想である。願望が心に浮かんできたら、妄心が迷い乱れていると知って、一つの願望も叶えてはならない。すぐにすべてのことを放擲して、自分自身の真実の生き方に正面から向かえば、もはや何も障害となるものはなくなり、無用な行為もなくなり、心身ともに、末永く静かな安定した状態になれるのである。
P466~P468

 

兼好のいう ” 道 ” は、私にとって ” 木立の手入れ ” になると考えています。

彼のように遁世までには至らない身ですが、彼が【徒然草】で言おうとしたことを心の糧に、 ” 自分の道 ” を歩んでいきたいと思っています。

 

【徒然草】に浸っているうちに、外の雪もだんだん消えてきたようです。

明後日あたりから野外作業が再開できそうですな。(右上写真)

今日もいい一日でした。