季節の移ろいを存分に味わいたい

木立前で 2023 5.18 9:00AM

当ブログ記事で何回かお伝えしていますが、昨秋から今春にかけて木立の前面にあった木〈ほとんどは杉〉を60本余り伐採しました。

で、現在木立前面にある木は、山桜12本と栗1本になりました。

いずれも15m前後の高さの木で、しかも落葉樹です。

 

4月には、以前は杉に遮られていた山桜も、ダイレクトに道行く人の目を楽しませてくれました。

「あんたんとこにこんなにでっかい桜の木があったんかいな。」

というような声が、集落の人から聞かれました。

 

5月に入ると、その山桜も今度は新緑に変わりました。

栗も負けじと新しい葉っぱをたくさん付けてきました。

今や木立全面はさわやかな緑でいっぱいです。

ましてや今日のように雲一つない青空だと、その緑がますます映え、木立前に佇むだけでとても清々しい気持ちになります。(右上写真)

桜の季節もよかったけど、新緑の季節もホントにいいですな。

 

杉の伐採には20万円ほどかかりましたが、毎日美しい光景に包まれながら、ゆったりした気分で活動ができることを思うと、それほど高額な出費でもなかったような気がしている今日この頃です。

※ 伐採した杉は薪にして、薪ストーブ、薪風呂の燃料にして活用します。

 

夏が終わるまで緑陰で涼むこともできます。

そしてそれが終わると、紅葉と落葉。

季節の移ろいを存分に味わいたいですな。

ありがたいことですな

友人を見送るともう日没時でした。 2023 5.16 6:20PM 木立前で

若干風邪気味。

※ この時期になると暖かくなるので、寝ているときに足が布団から出てしまい、それで足が冷えて風邪をひいてしまうんですわ。
レッグウォーマーを着けているんですが、効いてないようですな。

 

集落から頼まれていた除草作業を午前中に何とか終えました。

が、風邪薬を飲んだせいか、あるいは除草作業で疲れたせいか、昼食後横になっているうちに寝入ってしまいました。

 

「おい、おるんか?」

聞き覚えのある大きな声で目が覚めました。

プレハブの入り口に友人が立っていました。

時計を見ると4時過ぎでした。

「ああ、風邪気味でちょっと休んどっただけや。たいしたことないわ。まあ、入れや。」

 

彼〈友人〉のお父さんは半年ほど前に亡くなりました。

で、その遺産相続の手続きのために数日前に帰省し、

今日は地元にある法務省の出先機関に相談に行き、その帰り道に私のところに立ち寄ったとのことでした。

遺産相続の手続きにつき、自分で割と簡単にできることを教えてもらいました。
〈ちなみに行政書士さんに頼むと10万円ほどかかるようです〉

 

他、あれこれ話し、ホントに楽しいひと時を過ごしました。

彼を見送るともう日没時でした。(右上写真)

不思議なもので、風邪をひいていることをいつしか忘れていました。

ありがたいことですな。

” 居城 ” は無駄遣いでなく投資

丸半日を過ごしている木立前のプレハブ。手前が自作の雨除けで、奥の白っぽいのがプレハブです。

終日降ったり止んだり。

菜園での作業も一段落し、プレハブで休んでいると、知人が訪ねて来ました。

「今日は日曜で休みやけど、じゃましてええか。」

「わしは毎日が日曜日や。入れや … 。」

1時間余り世間話をしていたでしょうか、正午近くに帰って行きました。

 

10年ほど前に木立を所有することになったとき、木立を手入れする道具類を置くために、木立前に中古のプレハブ〈5m×5m:約15畳〉を設置しました。

それだけでは使い勝手が悪いので、プレハブにくっ付けて単管と波板で雨除けを自作しました。

当時は物置然としていたけど、今では丸半日〈7:00~19:00〉を過ごす私の居場所となっています。(右上写真)

※ 定年退職後にプレハブ内を整理し、1/3に道具類を置き、残りは私の ” 居城 ” としました。
パソコン〈含ネット〉、音響機器、本などを運び入れ、雨の日、積雪時なども思いのままに時間を過ごせるようにしました。

 

プレハブを設置して電線を引き込んだときは、無駄遣いの感が強くありました。

が、とくに定年退職後、いろいろな人が訪ねて来てお茶一杯で楽しい時間を過ごしていることを思うと、

” 居城 ” があってよかったと思っています。

最近はよい投資をしたのではないかと思うほどです。

今後の菜園の在り方について

100本近くのサツマイモの苗を植え終わる

100本近くのサツマイモの苗を植え終わりました。(右写真)

夕方から雨なので、枯れる心配もなさそうですな。

 

今週はずっと菜園に通い詰め。

畑耕し、畝づくり、苗植え等、ほとんど私一人で作業をしました。

自慢しているわけではありません。

今秋満92歳を迎えようとしているにもかかわらず、元気に動き回っている父には感謝するばかりです。

… が、寄る年波は如何ともし難く、軽作業がせいぜいという状態になってきました。

母にいたっては草むしりもままならぬ、という感じです。

 

で、サツマイモの苗を植え終わった後、今後の菜園の在り方について父と話をしました。

※ 今まで当ブログ記事で何回もお伝えしてきたように、菜園は自宅から車で7~8分〈約3㎞〉のところにあり、広さは1,600㎡です。
そのうち約200㎡が畑となっています。
〈残りは大半が低い樹木で、あとは物置等の建物です。〉

 

・これから暑い時期に入り、毎日のように菜園に通って作物の世話をしなければならない。
今夏あるいは今後も、父はそれを続けられるのか。
・ガソリン高の折に車で毎日のように通い、しかも上水道の水で水やりをするのは如何なものか。
・木立前の畑〈自宅から500mの距離〉をもう少し広げ、一本化した方が便利なのでは … etc.

 

はっきりした結論には至っていません。

カボチャ、トウガンを植える準備をする

土づくり〈プレハブ前コンクリート面にて〉

予報では明日、明後日は雨とのこと。

晴れているうちに土づくりをしないと。

※ 節約のために、畑に使う土は木立を切り崩したものを使っています。
切り崩した後にふるいにかけますので、土が乾いているうちにしなければなりません。
〈土が湿っているとふるいの目を通りませんので〉

【畑の土にするまで】
① 晴天が続き、木立の土が乾いているときに切り崩す。
② 切り崩した土を7㎜の目のふるいにかける。
〈ふるいを通らなかった瓦礫などは木立の窪地に埋めています〉
③ ふるいを通った土を畑などに運び入れる。

 

今回は、ふるいを通った土をカボチャ、トウガンを植えるために使いますので、そのための土づくりもしました。

まず、ふるいを通った土をプレハブ前のコンクリート面まで運んできました。
コンクリート面の方が作業がしやすいので〉

次に、その土に灰と菜種油粕と少々の888〈化学肥料〉を加え、スコップで掻き混ぜました。(右上写真)

簡単ですが、土づくりの仕上がりです。

 

杉の伐採跡に、適当な間隔で10ℓのバケツが入るくらいの穴を13個掘りました。

そして、それらの穴の底に厚さ5㎝ほどに鶏糞を敷き詰めました。

最後に〈上記〉土づくりしたものを穴いっぱいに入れました。

 

あとは雨上がりにカボチャ〈10本〉とトウガン〈3本〉の苗を植えるだけです。