隣町の山林に行って戻ってきただけでした

公図
400mほど先に所有する山林があります
ここから先は 山田の脇に害獣対策の電流線が張られています
行き止まりです 害獣を捕える罠です 左手50mほどのところに所有する山林があります

今年度の固定資産税課税明細書が届きました。

それを見て、税金を払っているにもかかわらず、一度も足を踏み入れていない土地があることを思い出しました。

現在無所属の時間を過ごしているところ〈作業小屋や木立のあるところ〉は、5年前にある事情で所有することになった土地です。〈地目はほとんど山林〉

そのときに隣町にある山林もいっしょに所有することになりました。

公図(右上写真)を見てもわかりませんので、〈5年前〉隣町の山林に詳しい方と現地の近くまで行き、「あの辺りがあなたの山ですよ。」と教えていただきました。

今日久しぶりにその山林に〈山林の近くまで、と言った方が正確かも〉行ってきました。

道路脇に車を置いて、砂利道を400mほど歩きました。(右中上写真)

イノシシが田を荒らすらしく、田んぼの脇には電流が流れている電線がずっと張られていました。

電線に気をつけながら歩いていると行き止まりになり、そこにはイノシシを捕える罠が仕掛けられていました。(右下写真)

私が所有する〈猫の額ほどの〉山林は、まだ左手に50mほど進まなければならないのですが

… マムシがいる草むらや木立の中は … … 。

雪のない冬の日に出直すことにしました。

…事故があったら刑務所にでも…他人事ではない

YAHOOニュース〈5.7 14:00〉
今のところ竹林の拡大をかろうじて防いでいます
少しは整備された木立

… 「命の危険感じる」近隣住民襲う竹林 相続の80代、資金が底…管理に限界 放棄は法で認められず …
5月7日、午後2時のYAHOOニュースの見出しです。(右上写真)

続きを読むと、
… 〈所有地を〉引き取ってもらえないかと不動産業者や西区役所に頼んだが「使い道がない」と断られたという。 … … 足が悪く、とても自分で〈竹の〉処理はできない。年金生活で業者を雇う余裕もない。「もう諦めました。事故があったら刑務所にでも入れてください。」 女性は目に涙を浮かべていた。 …

ふとこの記事の女性と自分の将来の姿が重なって見えました。

私は、定年後勤めもせず、無収入の身で日々山林〈約0,5ha〉の手入れ等に取り組んでいます。

それでも竹林の拡大をかろうじて防いでいるのが現状です。(右中写真)

竹をまだまだ間引きしたいのですが、そこまで余裕が … 。

竹やぶ以外は、少しは整備されたかなと思っています。(右下写真)

私は、今のところはそれなりに体が動きます。

でも、記事の女性のように足が悪くなったら、十分に手入れはできなくなると思われます。

そして、業者を雇う余裕もないかも … 。

… 他人事ではありません …

収入がなければ支出を抑えるしかない

まだ残っていた廃材等
子どもが使っていた参考書
【ナリワイをつくる】伊藤洋志著 東京書籍

自宅の修理及び改修による廃材等がまだ残っていました。(右上写真)

子どもが学生のころ使っていた参考書も出てきましたのでいっしょに処分することにしました。(右中写真)

はじめに、ホームセンター前の紙類収集所に段ボールと参考書を降ろしました。

その後処分場に向かいました。

ゴールデンウイークで家の片付けをしている人が多いのか、いつもより混んでいました。

私が処分場から出たとき、10台くらいの車が数珠つなぎになって処分場に入る順番待ちをしていました。

自宅修理に伴う廃材等処理は、今日が最後となりました。

今までに14回行きました。

出した廃棄物の重量は、全部合わせると2,160㎏です。

… これらの廃棄物処理を業者の方に任せるといくらになるのでしょうか?
逆にいうと、私はいくらぶんの仕事をしたことになるのでしょうか? …

私は収入はありませんが、時間はあります。

それで、あらゆる面でできる限り  支出を抑える ” ようにしています。

このような考え、みなさんもお持ちと思われますが、【ナリワイをつくる:伊藤洋志著 東京書籍】(右下写真)の第2章にわかりやすく書かれています。

ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方

いよいよ廃棄物の処分量が2tを超えました

処分場に出すときは釘を抜かなければなりません
抜いた釘などがいっぱい溜りました
今回も軽四トラックに積んで出発です

自宅の改修ででた合板等を処分場に持って行きました。

行く前に合板等に金属類が付いていないか、全部チェックしました。

※ 金属類が付いていると受け取ってもらえません。

釘や画鋲の付いているものがかなりあり、順に一つ一つ抜いていきました。(右上写真)

いつも持って行く前に必ずチェックしていますので、抜いた釘や画鋲がいっぱい溜ってきました。(右中写真)

※ とくに釘は、抜くたびに一回一回確認しながら入れ物に入れています。

下手に地面やコンクリートの上に落としたりすると、パンクの原因になります。

お金〈修理代タイヤ一本につき1,000円以上?〉と時間のロスにつながります。

チェック後軽四トラックに積み、処分場に向かいました。(右下写真)

今日はいつもになく処分場が混んでいました。

ベンツ〈乗用車〉で運んでいる人もいて驚きました。

2月上旬から処分場に通いはじめ、今日〈4月中旬〉は12回目でした。

今までに出した廃棄物の重量は、2,010kgで、いよいよ2tを越えました。

※ 家が2t軽くなった?
新たに建材が運び込まれていますので、それほど軽くなってはいないようです。

夏用タイヤに交換をしようとしましたが

レンチでタイヤのナットを緩めます
ジャッキで車を上げタイヤを外しました
タイヤの側面に傷が
タイヤの溝も違います

親戚は高齢のため昨秋で車の運転を止めました。

しかし、子どもたち〈親戚の〉が正月に帰省したときに車に乗れるようにと、わざわざ車屋さんに頼んでスタッドレスタイヤに交換したということです。
〈交換料2,000円以上かな?〉

その車を借りて、いま私がしょっちゅう乗っているわけです。

で、夏タイヤに交換して返そうと思い、夏タイヤを親戚から持って来ました。

レンチでタイヤのナットを緩め、ジャッキで車を上げ、タイヤを外しました。(右上・右中上写真)

次に夏タイヤをはめようとすると、なんとタイヤの側面に大きなキズがあるではありませんか … 。(右中下写真)

他の3本のタイヤも調べてみました。

今度はタイヤの溝が違っているのに気づきました。(右下写真)

… 溝が違うとタイヤのグリップ力も違ってきて、カーブするときやブレーキをかけたときに不安定になる … といいます。

親戚にその旨連絡をしました。

「スタッドレスのままにしといてくれ。」という返事でした。

スタッドレスタイヤは雪道や凍結道路には適しています。

しかし、それ以外の道路ということになると、 … 滑りやすい、制動距離が伸びる、燃費が悪くなる … 等言われています。

気をつけて乗らないと … 。