できることを精一杯やっていくしか

薪棚前の草刈りが終わりました。これで今年のすべての草刈りが終了しました。          2024 11.4 10:45AM

朝は10℃を下回る寒さでしたが、9時頃から気温がぐんぐん上がり始めました。

このブログ記事を書いている今〈12:50〉、プレハブ内の温度計は24℃を表示しています。

湿度も50%弱でとても快適です。

※ 草刈りをしていたときは、少し暑く感じましたが。

 

終わりましたわ、草刈りが。

薪棚前の草刈り終了をもって、今年のすべての草刈りが終わりました。(右上写真)

4月から11月までの7か月間、草刈りに追われっぱなしだったと言っても過言ではないですな。

都会の場合はいざ知らず、田舎で土地を持つ場合は、人が踏み入らない奥まった山以外は ” 除草 ” が付いて回ります。

かつてのように家族数が多ければ作業を分担できるけど、今や残っているのは、ほとんどが年寄り … 。

それら年寄りもそれなりに頑張っているんだけど、追っつかないのが現状。

 

で、

「アンタが登記してくれるんなら、タダでこの土地をあげてもいいわ。」

と言う人が出てくる始末。

が、うまくいった話はほとんど聞かない。

※ 実際、私もそのようなことを言ったことがあるんです。
結果 … 不成立

 

どこの田舎もよく似た状況ではないでしょうか。

体が動く限り、できることを精一杯やっていくしかないですな。

しばらくはシフトダウンですな

野焼き 2024 10.31 6:50AM  木立前にて

昨晩は、寝ているときに食道が胃より高い位置になるように、敷布団の下に座布団を敷きました。

また、横になるときは体の左の部分が下になるようにしました。

寝ているときに、胃液が食道に逆流しないようにするためです。

※ 昨日『逆流性食道炎』の診断が下されました。〈前回ブログ記事参照〉
帰宅してから、ネットで『逆流性食道炎』について調べてみました。
〈動画もけっこうありましたわ〉
寝るときの姿勢についてもいくつか紹介されていたので、さっそく実践した次第です。

気のせいか、いつもよりよく寝られたような。

 

朝食後に胃液の分泌を少なくするための薬を飲みました。

※ その薬は、病院でもらった処方箋を薬局に持っていって買ったものです。
毎朝食後に飲むことになっており、28回分をもらいました。
すべて飲み終わった時点で再検査を受ける手はずになっています。

 

〈午前〉6時半頃に木立に着き、それから野焼きをしました。(右上写真)

今までなら早朝〈だいたい5時過ぎ〉からしていたのですが、無理をしないことにしました。

※ 今朝は4時半に朝食をとりました。
野焼きを始めたのは7時少し前で、2時間ほどの間を取りました。
お医者さんから「食後2時間ほどは作業を控えた方がいい」と言われたからです。

 

しばらくはシフトダウンですな。

何やかんや言って健康が一番!

新しくつくった休憩所からは、集落の半分が見渡せます。

先日の胃カメラ検査の結果を聞きに行きました。。

※ 胃カメラ検査を受けるに至った経緯及び検査を受けたときの様子については、10.17付ブログ記事『胃カメラ検査に行ってきました』をご覧ください。

 

【結果】

〈胃カメラで撮った映像を見せつつ〉お医者さん曰く、

「 … 十二指腸や胃にはとくに異常は見られません。 … ただ、ご覧のように食道に大きな傷が見られます。悪い方から2番目のステージ といったところです。放置しておくとガンになる可能性もあります。 … 原因は、強い酸を帯びた胃液が逆流し、食道の粘膜を傷つけたことにあります。逆流性食道炎です。 … 先程昼食後にかがんで作業をすることが多いとおっしゃいましたが、今後しばらくは控えるようにしてください。できれば2時間ほど作業をしない方がいいですね。 … とにかく傷を治すことが先決です。薬の処方箋を出しますので、ひと月飲み続けてください。で、ひと月後に再度検査をして傷の状態を見ることにしましょう … 。」

 

” ガン ” という言葉にはびっくり。

昨日の〈少し焦っていますという〉思いも一変。

何やかんや言って健康が一番!

お医者さんに言われた通りにします。

せっかくつくった休憩所から、これからもずっとずっと美しい光景を眺めていきたいですしのお。(右上写真)

腰の具合が …

今日買った28枚のコンクリート板

予報では朝から雨だったはずなんだけど … 。

しばらく降りそうもなかったので、近くのホームセンターに行きました。

目的は、傘釘の返品。

※ 返品って偉そうに言っていますが、しっかりと確かめないで買ってしまった私が悪かったのです。
その詳細については、前々回のブログ記事『やり直し!』をご覧ください。
返品するのは、当然封を切らなかったものだけです。
幸いにも店員さんが快く引き取ってくれました。

 

行ったついでにコンクリート板を見て回りました。

休憩所に使おうと思っていた60㎝×30㎝×6のサイズのものが30枚ほどあるではないですか。

店員さんに持ち帰りたい旨伝えると、

「そのコンクリート板は、〈1枚〉重さが20㎏以上あるんです。車の大きさによって積載量が決まっていますんで、軽トラでは全部積めません。 … ちょうど今1tトラックが空いてますし、それなら全部積めます。」

と、角が欠けたものを取り除き、残りの28枚のコンクリート板を積んでくれました。
〈もちろんフォークリフトを使って〉

 

途中で急停車することもなく、何とか無事に木立前に着きました。

が、フォークリフトもなく、手伝ってくれる人もいません。

一人で、ゆっくりと一枚ずつ車から降ろしました。(右上写真)

 

今、このブログ記事を書いているんだけど、何だか腰の具合が … 。

胃カメラ検査に行ってきました

昨年の健康診断での胃の検査の結果

胃カメラ検査を受けるために総合病院に行きました。

8時半過ぎに受付をすると、階上の内視鏡検査室に行くようにと。

検査が始まったのは、9時20分ぐらいでした。

 

まず血圧を測り、次に喉の麻酔薬を飲み、その後、点滴麻酔もしたり、口が開きっぱなし状態になるように枠のようなものを嵌められたり … … 。

残念ながらその後のことは覚えていません。

内視鏡がどのように入れられ、どんな検査がなされ、そして、内視鏡がどのように抜かれたのか、まったく記憶がないのです。

目が覚めたときは、口に嵌っていた枠も既になく、また、痛みもありませんでした。

時刻は10時過ぎだったと思います。

 

検査後、覚束ない足取りで〈麻酔が残っていますので〉別室に移動し、リクライニングシートで1時間余り休みました。

最後に血圧を測り、一階に降りて清算を済ませました。

 

今月末に再度病院に行き、今日の検査結果を聞くことになっています。

何ともなければいいのですが … 。

実は、昨年、健康診断で胃の検査〈バリウム検査〉を受けたとき、 … 「胃炎・萎縮あり」 今年度は胃がんの精密検査は必要ありません … (右上写真) と言われているのです。

先日の集団健診では胃のバリウム検査を受けられませんでした。
〈一年以内にヘルニアの手術をしていたため〉

で、本日直々病院に伺った次第です。