切株を25株切って運び出しました

before  木立正面にある25株の切株
すべて切り倒しました
切り倒した切株を野外焼却用ドラム缶横まで運び出しました
after 景観がよくなり除草もしやすくなりました

木立正面に、かなり出っ張っている切り株が25株あります。(右上写真)

景観がよくなく、また除草の妨げにもなっています。

晴れ間を縫って順に切り倒していきました。

地面スレスレに切りたいところですが、チェンソーの刃が地面に触れると切れなくなってしまいますので、地面から10㎝ほどの高さで切りました。

何とかチェンソーの刃を地面に触れさせることなく、25株全部を切ることができました。(右中上写真)

思っていたより晴れ間が続きましたので、切り倒した切り株を野外焼却用ドラム缶の横まで運び出しました。(右中下写真)

長いもので80㎝、太いもので直径40㎝ほどありますので、効率よく焼却するには、短くしたり細くしたりしなければなりません。
〈後日晴れた日にします〉

切株がなくなった木立の正面は、すっきりした景観になりました。(右下写真)

これで、除草も今までよりしやすくなります。

重いチェンソーを持ち、極端にしゃがんだ姿勢で、切株を横に切っていくという作業はとても疲れました。〈のべ4時間の作業でした〉

で、腰にもかなりの負担がかかったようです。

… 腰痛にならなければよいのですが …

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   タナカ(Tanaka) 32.2ml エンジンチェンソー TCS33EDP(35SC)   エーゼット(AZ) チェーンソーオイル1LレギュラーRE211ヒ型器   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm

外で体を動かすと気持ちがいいですね

久しぶりに屋外作業ができるような天候になりました
仮に積み上げてあった薪を薪棚に移し替えることにしました before
after

屋外作業ができるような天候になりました。(右上写真)

やっとDVD、BDに浸かった生活から抜け出せそうです。

年末年始の間、ほとんどプレハブ内にいましたので、その暖房のために相当の薪を消費しました。

それで、薪棚にかなりの空間ができました。

仮に積み上げてあった薪を薪棚に移し替えることにしました。(右中写真)

仮に積み上げてあった薪にはビニルシートをかぶせてあったのですが、雪が積もっていましたので、その雪を払い除け、ビニルシートを外しました。

すぐ横に薪棚がありますので、仮に積んであった薪を順に薪棚に移していきました。

薪棚の裏側には、一輪車で薪を運んで積んでいきました。

1時間半ほどかかったでしょうか、全部移し替え、薪棚が薪でいっぱいになりました。(右下写真)

以前にも紹介していますが、薪棚の大きさは、横約3m、高さ約2m、奥行き約1,2m〈薪を2列に置ける〉です。

これだけの薪があれば、春まで大丈夫かなと思っています。

久しぶりに屋外で作業ができるような天候になり、思いっきり体を動かすことができました。

やはり外で体を動かすと気持ちがいいですね。

ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース(シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   helko(ヘルコ) スプリッティングマスター DT-6   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm

意欲はあるけど体がついてこないのです

丸太を積み上げたときの右腕の痛みがまだ続いています

最高気温が4℃の中、午前8時半ごろから午後5時過ぎまで屋外で竹の枝葉を切ったり、竹を運んだりしました。

※ 靴下2枚、軍手の上にビニル手袋、耳当て付き帽子、そして、温かい恰好なら、雨やみぞれが降らない限り、積雪がない限り屋外作業はできます。

※ 私の住んでいるところ〈日本海側〉は、冬の最も寒い日でも、日中の最高気温が0度を下回ることはほとんどありません。

で、やる気は十分にあるのですが、体が思うように動いてくれないのです。

最近そのことをとくに強く感じるようになりました。

足を上げたつもりでも、地面からほんの数センチしか出ていない竹や木の切株につまずくのです。

また、以前なら丸太を積み上げて腕が筋肉痛になってもすぐに治ったのに、今はいつまでも痛みがダラダラ続いているという状態です。(右上写真)

他、左股関節、左足の膝の調子も今一つです。

先日も神社で正座したのはよかったのですが、立つときによろめいてしまいました。

歯はもともと強い方でなく、平均以上だった目も、最近は老眼、近眼ともに度合いがひどくなってきたようです。

” 作業意欲があるのに体がついてこない ”

これが、歳〈62歳と6か月〉というものでしょうか。

(シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース   MIDI-ミディ 10カラーで遊べる老眼鏡 【Colors】 おしゃれ レディース メンズ ブルーライトカット クリアブラック (M-209,C3,+1.00)   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm

無理をしないように玉切りを積み上げました

玉切りを積み上げる1〈親戚へ〉
玉切りを積み上げる2〈木立の中〉
玉切りを積み上げる3〈木立の前〉

先日プロの方に伐採してもらった杉の玉切りが終わりました。

幹の先の方の細い部分は135㎝あるいは90㎝長に、根元に近い太い部分は45㎝長に切りました。

胸高直径約30㎝、高さ約20mの杉6本ぶんですので、かなりの量の玉切りになりました。

細めの45㎝長の玉切りは、居場所入り口近くの車が横付けできるところに積み上げました。(右上写真)

近いうちに親戚が取りに来ます。
〈風呂用〉

※ 太めの玉切りは重く、軽四トラックの荷台に持ち上げられませんので、細めのものだけにしたという次第です。

残りは、木立の中で玉切りにしたものは木立の中に、木立の前で玉切りにしたものは、木立の前に積み上げました。(右中・右下写真)

一か所に積み上げれば、場所もとらなく、今後の管理もしやすいのですが、今回は運んだり高く積み上げたりするのを止めました。

2週間ほど前にも、けっこうな量の玉切りを積み上げているのですが、そのときの右肩の痛みがまだとれていないのです。

※ そのときは、一か所に集めて高く積み上げました。〈11.20付ブログ参照〉

一種の筋肉痛と思われますが、日々徐々に痛みが薄れてきているところに、無理をして医者へ行く羽目になると困りますので、今日は自重しました。

いつまでも若くはないんですね。

(シッギ) Siggi コットン100% フリーサイズ スナップバック 大きいサイズ つば広 アーミーキャップ ミリタリーキャップ 帽子 メンズ 春夏 uvカット アウトドア 釣り 登山 58㎝ 59㎝ 60㎝ 61㎝ 62㎝ 63㎝ アーミーグリーン   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース   [Jiyaru] 作業エプロン エプロン 完全防水 防油防汚 ロングエプロン 長持ち 足元まで アウトドア 釣り 水回り 業務 用 前掛け 高品質 撥水 ネイビー

初冬の木立とゆらめく炎で目を休めながら

紅葉〈黄葉?〉のクリ
紅葉のブルーベリー
コシアブラ〈手前〉とモミジ〈後ろ〉
ゆらめく炎

ここ4日間、天候が芳しくありません。

で、室内で、一日の大半、過去の投稿記事の見直しをしています。

4日前は21本、一昨昨日15本、一昨日12本、今日14本と、この4日間で62本の記事の見直しをしました。

1本の記事を見直すのに、20~30分かかります。

合計するとけっこうな時間になります。

” あんたそんな歳になってようやるな! ”
と別の自分が自分に対して言っているようです。

誰が命令したわけでもないのにここまでするというのは、” 好き ” なんでしょうね。

ただ、長時間パソコンの画面を見ていますと、目がとても疲れます。

そのようなときは、晴れ間を縫って木立をひと回りしてきます。

まず、紅葉〈黄葉?〉のクリが目に入ります。(右上写真)

そして、色づいたブルーベリーやコシアブラ、モミジなどが、目を楽しませてくれます。(右中上、右中下写真)

山桜の葉はほとんど枯れ落ちてしまいましたが、その一方で、万両の赤い実が目を引きます。

飛んできた隣家のケヤキの黄葉が、杉木立一面に広がっています。

木立をブラブラするだけで、目が休まります。

室内では、終日ストーブのゆらめく炎が目を癒してくれます。(右下写真)

初冬の木立とゆらめく炎で目を休めながらブログの見直しをしている次第です。

【栗苗木】 秋峰 1年生 接木苗 【ガーデンストーリーの果樹苗木】   ブルーベリー苗木 超大実<ハイブッシュ系>   (山野草/盆栽/庭木)山菜 コシアブラ(漉油)3~4号(1ポット) 家庭菜園   ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ