自分に合うたことが見つけられんのか

プレハブ内の北側の窓辺で

午前中、ラジオを流しながら草むしりをしていると、正午近くに臨時ニュースが入りました。

… 衆院補欠選挙で和歌山県の〇〇漁港を訪れていた岸田首相の近くに爆発物のようなものが投げ込まれた。 … 犯人は、その場で取り押さえられた。 …

とのこと。

幸いにも、首相や周りにいた人たちにけがはなかったということですが、ゾッとしました。

 

午後になると雨が降り出しました。

で、プレハブ内の北側の窓辺(右上写真)で、椅子の背にもたれかかりながらネットニュースを視聴していると、〈午前中の事件の〉犯人は、職業不詳の24歳の青年だと言っていました。

職業不詳と聞いたとき、

「自分に合うた仕事が見つけられんかったんかいのお。 … 仕事に就いてそれなりに忙しくしていれば、今回の事件を起こさんでも済んだのに。」

と思いました。

 

… 自分に合うたことが見つけられん …

このことは、若者だけでなく、40年前後勤め上げた定年退職者にも当てはまることです。

私の見聞きする男たちの中にも、そのような問題を抱えているのがいるんですわ。

年金生活に入れば、真昼間から酒を飲む、一日中テレビを見て過ごす … 等、 … そりゃー、たしかに自由ですが、 … あまりにももったいない!

 

今回の事件の犯人には、まず罪の償いをしっかりし、その後には、自分に合った仕事をぜひ見つけてほしい。

きれいなんだけどセイヨウタンポポ

木立前のタンポポ

朝、手伝いをするために親戚に行きました。

廊下や部屋の床板の張り替えに伴い、タンスや座卓などを移動させなければならず、その手伝いを頼まれたのです。

※ 親戚は、90歳を超えた母親と70歳近くの長男の2人暮らしです。
重くて大きなタンスや座卓を運ぶのは到底無理ですな。
で、私が手伝うことに。

 

ほとんどの作業はその長男と私とでし、1時間余りで終了しました。

終了後世間話もそこそこに木立に戻り、畑の草むしりをしました。
〈前回のブログ記事でもお伝えしたように、今春はホントによく草が伸びています。〉

正午近くに、〈朝手伝いに行った〉親戚がやって来ました。

「朝早うから手伝うてもろうてありがとう。 … 昼の弁当持って来たわ … ところで、このタンポポやけど、真っ黄色できれいや。(右上写真) … 植えたんか?」

「何もや。しぜんに生えたんや。」

「ふぅーん。 … わしんとこは全然生えとらんけどのおー。 … 日当たりや土の質が違うと生えんのかのおー … 。」

羨ましがっているような口振りでした。

 

確かに鮮やかな黄色い目を引く花ですな。

とくに青空の下ではとても美しく映え、心も華やぎます。

親戚が言うのも無理はありません。

… が、

木立前のタンポポは、日本古来のものではなく、 ” セイヨウタンポポ ” で、侵略的外来種ワースト100の中の一つなのです。

ゴールデンウィーク前まで花見ができそう

山桜が開花しました … 山桜の場合、葉っぱが先に付き、その後に花が開きます。

先日、東京で桜〈ソメイヨシノ〉の開花宣言がありました。

で、木立の山桜はいつ開花するかなと心待ちにしていました。

今朝、開花しているのを見ました。(右写真)

 

現在木立には12本の山桜があります。

いずれも自然に生えたものです。

※ 木立を所有するようになった頃〈10年前〉には、16~17本あったのですが、電線近くにあったものをすべて伐ったために、現在では12本しか残っていません。

40年近く杉に日光を遮られていたために、全体的に細く〈高さはほとんどが10m以上〉、枝振りもよくありません。

で、毎年、日光を遮っていると思われる杉、つまり山桜の南側に立っている杉を少しずつ伐ってきました。

いずれは幹が太くなって枝振りもよくなり、花をたくさん咲かせてくれることを期待するばかりです。

 

山桜の場合、葉っぱが付いているときに花が開きますので(右上写真)、ソメイヨシノほど目立ちません。
〈ソメイヨシノの場合、花の後に葉っぱが付きます。〉

が、その分、とても奥床しく見えます。

また、個体差により開花する時期に少しのずれがあります。

ちなみに木立の12本の山桜では、最も早く開花するものと最も遅いものとの間には、1か月弱の開きがあります。

 

ゴールデンウィークに入る前あたりまで、花見が楽しめますな。

疲れているときは無理をしない

この時間帯〈午後2時〉にストーブに温まるのは久しぶり

昼食後の歯磨きを終えると、知らず知らずのうちに眠っていました。

ここ数日めいっぱい作業をしたので、疲れが溜まっていたんでしょうな。

 

ケータイの音で目が覚めました。

近くのホームセンターからでした。

「お客様が先日出されたディスクグラインダ〈金属やコンクリートを切ったり磨いたりする工具〉のコードの交換費用ですが、1,540円かかります。修理にお出しになりますか?」

出す旨返事をしました。

そのディスクグラインダは、3年前に9,000円ほどで買ったものです。

で、買い替えるにはもったいなく、コードだけ交換できないかとダメ元で聞いてみました。

結果はOK … 修理費も予想していた金額の半分です。

 

【コード交換に至ったわけ】

10日ほど前の夕方にディスクグラインダで鉄棒を切っているとき、ディスクグラインダのコード〈2m長〉が鉄棒にくっ付くような状態にあることに気づかなかったのです。

薄暗くてはっきり見えなかったのです。

断線寸前で気づいた次第です。

コードの金属が剝き出しになっているのは危険ゆえ交換することに。

 

夕方でしたので、疲れていたことも大いに手伝っているでしょうな。

… 疲れているときは無理をしない〈歳ですわ〉 …

ということで、今日の午後は薪ストーブのそばで、ゆったりとした時間を過ごしました。(右上写真)

お彼岸の季節ですな

西日が眩しいですな  2023 3.14 4:30PM プレハブ内で

早朝〈5:50〉より野外焼却〈野焼き〉をし、8時近くに終わりました。

その後、明朝の焼却準備をしました。

予報によると、明朝も微風で、天気が安定しているとのこと。

伐採杉の枝葉を幹から切り離し、焼却場近くまで運び出しました。

運び出すと、それら枝葉を加減しながら燃やせるように細かく切り分けました。

※ 以前は2m以上もある枝葉を火の中に放り込んでいました。
大きいものははじめのうちはなかなか燃えないのですが、燃え盛ると一挙に火が大きくなります。
それで、消防署の方より注意を受けたのです。〈当たり前ですな〉
今は、細かく切り分けたものを少しずつ燃やしている次第です。
その分、燃やし終わるまでに以前の倍ほどの時間が〈2時間〉かかるようになりました。
〈とにかく安全第一に〉

 

焼却準備が終わったのは、〈午後〉2時過ぎ。

イチゴ畑の草むしりに取りかかりました。

が、4時を過ぎる頃になると冷えてきて、鼻水が出、手がかじかんできました。

… 本日の作業終了 …
〈勤めていたときのようにノルマがないので楽なもんですわ〉

 

プレハブに入って薪ストーブを点けました。

窓から入ってくる西日がとても眩しく感じられました。(右上写真)

… ほぼ真西に向いている窓から西日がもろに入ってくる …

お彼岸の季節ですな。