花を眺めて作業をして水風呂に浸かって

色とりどりのアサガオが咲く棚

8月22日〈土〉

◇〈午前〉7時前にプレハブ前に到着。

◇物置のドアと窓を全開にした後、花を眺める。
・ホウセンカ
わずか6本だが、高さ70㎝、根元の直径3㎝になるほどまでに育ち、ほとんどが赤い花なので、とても目を引く。
・ヒマワリ
大半がうつむき加減になってしまったけれど、背が高く、鮮やかな黄色は、夏の青空に映える。
・アサガオ
幅6m、高さ2,2mの棚一面に咲く色とりどりの花、今が盛り。(右上写真)

◇プレハブに入り、前日下書きしておいたブログ記事をチェックし、投稿。

◇木立をひと回り。
・ミョウガ
夏ミョウガもそろそろ終わりか。
・トウガン
順調に育っているものが3個。
・カボチャ
葉っぱがだいぶ枯れてきた模様。
・他、近いうちに除草をしなければならない箇所あり。

◇〈花へ〉水やり。

◇3時間近く頼まれた田んぼの草刈りをし、自宅に戻って水風呂に浸かる。

◇〈再度プレハブに来て〉昼食、昼寝。

◇昼寝の後、草刈りの続きを3時間近くし、再度自宅に戻って水風呂に浸かる。

 〈再々度プレハブに来て〉一日を振り返ってブログ記事の下書きをする。

… … …

まだ当分暑い日が続くとのこと。

今日のような

… 花を眺めて作業をして水風呂に浸かって …

というような生活がしばらく続きそう。

暑い夏を乗り切るための私の一日の過ごし方です。

衰える体力を補う一方法として記録を

木立前の道路脇に今シーズン5回目の除草剤撒きをしました

木立前の道路脇に草が生え出しました。

で、今シーズン5回目の除草剤撒きをしました。(右写真)

ちなみに今シーズン除草剤を撒いた日は、以下の通りです。

① 3月 1日
② 5月 1日
③ 6月15日
④ 7月19日
⑤ 8月21日〈今日〉

前回〈7月19日撒いてから、日照時間が日毎に短くなっています。

それで、草も以前ほど伸びないと思いきや、予想が大外れ … 。

今年に入って一番短いサイクルでの除草剤撒きとなってしまいました。

・梅雨が長かったせいか
・8月に入って気温が一挙に上がったせいか
・日照時間だけで単純に決められるものでないのか
・もともと7月下旬頃からが草が最も伸びるのか

… 等、いろいろ考えられます。

今回の除草剤撒きが、今シーズン最後になると勝手に思い込んで喜んでいたのですが … 、
〈作業が一つでも減ってほしい!〉

予報によると、9月に入っても暑い日が続くようですし、

今シーズン中にあと1回〈多分1回だけだと思うのですが〉撒くことになるかもしれません。

とにかく記録をとって除草剤の消費量、撒く時期、撒くのに費やす時間等を把握し、一度それらをまとめたいと思っています。

今後ますます衰えていく体力 … 。

それを補う一つの方法として、

記録をとって手入れの効率化を図ることを考えています。

それまで、またひと頑張りしないと

彼が帰ってしばらくすると、窓から夕日が … 。 2020.8.20 6:10PM

朝7時過ぎに友人から電話が。

「おはよう。 … 今日忙しいか。 … すごい暑なりそうで作業もできんし、話に行こうかと思うとるんやけど、 … ええか。」

もちろんOK。

※ 一昨日訪ねて来た友人です。
詳細は、前々回ブログ記事を。

 

予報によると、今日は最高気温は35℃を超えるとか … 。

〈午前〉9時半頃、訪ねて来た親戚を見送ったとき、周りの田んぼには人影はありませんでした。
〈あまりに暑いのでみんな農作業を避けているようです〉

30分ほどすると、友人がやって来ました。

「急に勝手言うて悪いな。 … 家の手入れするつもりやったけど、暑て〈暑くて〉仕事になりそうもないし、じゃましに来たわ … 。」

「大歓迎や。よう来てくれたわ。 … こんだけも暑いと仕事もできんわ。 … 無理して熱中症にでもなったらたいへんやし、こんな日は休んだ方がええわ。」

ということで、

〈午前〉10時頃からさっき〈午後5時半頃〉まで話していました。

… 断捨離 … 今後の暮らし方 … 健康のこと … 等々、

お互い思いのままをしゃべる一日となりました。

 

彼が帰ってしばらくすると、

静まり返った部屋の窓から夕日が射し込んで来ました。(右上写真)

次回帰省するのは、来月とか。

” それまで、またひと頑張りしないと ”

暑い『山の日』に朝からブログ記事を書く

青空に映えるヒマワリ 2020  8.10

いつものごとく〈午前〉7時前に木立前に着きました。

物置小屋のドアと窓を全開にし、花壇をひと回りしました。
〈最近の晴れた日の日課となっています〉

青々と茂るサツマイモの葉、つややかな緑色のピーマン、清楚な薄紫色のアサガオ、鮮やかな赤色のホウセンカ … など。

青空に映えるヒマワリも、夏を際立たせるのに一役買っているようです。(右上写真)

畑と花壇をひと回りした後、プレハブに入りました。

 

昨日下書きしておいたブログ記事をチェックして投稿。

それが終わると、今度は木立回り。

カボチャもトウガンも順調。
〈今年は竹やぶ跡にカボチャとトウガンを植えました〉

5本ほどの花の咲いたミョウガが。
〈夕方までに採らないと〉

30分ほどして木立前に戻って来ると、もう汗だく。
〈予報では今日は猛暑日とか〉

集落を一望すると、人影はなく、 … 国旗を掲げた家が … 。
そう、今日は山の日で祝日〉

それにしても静か、いや、静か過ぎる。

草刈機の音も、チェンソーの音も、トラクターの音もまったくなし。

世間は、祝日なので休んでいるのか?
あるいは、あまりに暑いので休んでいるのか?

 

私?

私は、定年後、毎日が祝日のようなもの。

今日は、暑さにかこつけ、みんなが休んでいることに乗じて、

冷房の効いたプレハブで、朝から本ブログ記事を書いています。

頭も体も完全に弱ってしまう前に処分したい

今日買った6冊の本

朝から雨。

台風4号が温帯低気圧に変わり、その影響とか。

3か月ぶりに歯医者さんに行きました。

出した健康保険証は、期限が切れていました。
〈先日新しいのが役所から届いていたのでした〉
次回に新しいのを持って来るようにとのことでした〉

治療〈歯石取り〉後、お医者さんから、

「右上の奥から2番目の歯が少しぐらついていますね。 … 歯磨きをていねいにしてくださいね。」

と言われました。

… 徐々に弱っていく頭と体 …

歯医者さんを出てからも、期限切れの保険証とぐらつく歯のことが頭から離れませんでした。

作業をして汗をかけば忘れられるのですが、あいにくの雨でそれもできなく … 。

外出することにしました。

久しぶりに本屋さんに行きました。

本の背表紙を眺め、これはと思う本を本棚から抜き出して拾い読みをしていると、いつの間にか歯医者さんでの出来事を忘れていました。

買う予定はなく気分転換のつもりで行ったのでしたが、古本屋で5冊、新刊書店で1冊買ってしまいました。(右上写真)

全部で2,000円ほどの出費でした。

そのことはともかく、

実は、最近、溜った本をどのように処分しようか悩んでいます。

本〈レコード、CDも〉の場合、たとえ夫婦であっても、親子であっても、趣味が異なるともらってもらえません。

頭も体も完全に弱ってしまう前に、処分したいのですが … 。