周りにBD愛好者がいるようでうれしい

『ジュラシックワールド 新たなる支配者』〈BD〉

『ジュラシックワールド 新たなる支配者』〈BD〉(右写真〉を視聴。

エンターテインメント性いっぱい!

ストーリー、映像、音響 … 申し分なし。

内容、あらすじなどについては触れませんので、みなさんの方でぜひご覧になってください。

 

今回は新品を購入。

なぜかって?

発売されたばかりでまだ中古品が出回っていないから。

また、パッケージにはBDとDVDがセットで入っていて、DVDの方を孫へのクリスマスプレゼントにするつもりだから。
〈孫のところにあるのは
BD機能のないDVDのみの再生機
〈プレゼントするときは新品の方がいいでしょうが〉

ジュラシックワールドの一連もので孫が見ていないのは、最新版『ジュラシックワールド 新たなる挑戦者』のみと聞いているので。

 

2週間ほど前のことでした。

近くの電気店のBDコーナーで、発売したばかりの『ジュラシックワールド 新たなる挑戦者』を見ました。

値段は5,000円近くで、それが7~8パッケージも並べてあったので、「こんな高いもん、田舎で売れるんかいな。」と、余計な心配をしたくらいでした。

が、先日そのコーナーへ行くと、完売。

で、ネットで購入した次第。

 

今まで、私の周辺でBD視聴している人は、ほとんどいないと思い込んでいました。

それがそれが。

でも、なんだかうれしいですな。

冬至の頃に5月に植えたピーマンを捥ぐ

寒さのために黒ずんだピーマン

10㎝ほどの積雪とはいえ、穏やかな日となりました。

風がなく、時折日も差し、最高気温は5~6℃といったところでしょうか。

4日ぶりに木立を回りました。

柑橘類に施した雪囲いも壊れることなく、とくに異常は見られませんでした。

※ 毎日木立回りをしたいところですが、師走に入ってから荒れた天気の日が多く、なかなかできません。
今年も残すところあと10日ほど。
その間、今日のような天気の日が幾日あることでしょう。

 

予報によると、明日は朝から雨で、その雨が夕方にみぞれに変わり、明後日は大雪とのこと。

雨や雪が降っていると外出が億劫になりますので、晴れているうちにと、木立回りの後買い物に出かけました。

長ぐつや車に付いた雪を払い落とす道具などを買って戻って来ると、もう正午でした。

 

… お昼は何にしようか …

畑にあるピーマンを捥いできて、それを焼きそばに入れて食べることに。

で、畑に行くと、まだ20個ほどのピーマンの実が付いていました。

連日の悪天候と雪により、茎や葉っぱはボロボロ、実は小さく〈5㎝前後〉てほとんどが黒ずんでいました。(右上写真)
〈黒ずんでいても食べられます〉

全部捥ぎ、腐食しているような部分を取り除いて焼きそばに入れました。

味は言うまでもなく !

冬至の頃に5月に植えたピーマンを捥いで食べる … 誇らしい気分ですな。

まあ、こんな日もありますわな

思っていた以上の積雪 … 自宅玄関前で

朝起きて玄関前を見ると、思っていた以上の積雪 … 。(右写真)

今日は大工さんが洗面所の床修理に来る日。

玄関から資材を運び入れるので、積もった雪が障害になるのは必至。

8時過ぎに大工さんが来るゆえ、朝食を終えるとすぐに雪かきに取りかかりました。

雪かきが終わったのは8時少し前。

ちょうどそのときにケータイが鳴りました。

 

「 … 悪天候なのに悪いけど、できれば夕方までに〈薪風呂の〉煙突掃除をしてほしいんや。 … 息子は仕事が休みの日にする言うとるけど、それまで待てんのや。 … 頼むわ … 。」

親戚からでした。

行く旨返事をしました。
〈大工さんの応対は両親がすることに〉

 

親戚に着いたのは9時。

さっそく炉の中の灰を掻き出し、煙突に至るまでの煙道の煤を取り除きました。

そして、煙突掃除の段になると … … 肝心の掃除用のブラシが見つからない。

どこを探してもない。

で、昼〈親戚の〉息子に連絡すると、

「 … 寒いのに悪いのお。 … 〈煙突掃除用の〉ブラシは雪に埋もれとると思うわ。 … まあ、煙突掃除は近いうちにワシがするし … … おおっ、来たついでや。ダイニングテーブルセットを組み立ててくれんかのお … 。」

 

ダイニングテーブルセットを組み立て終わり、自宅に戻ったのは午後4時過ぎ。

… まあ、こんな日もありますわな …

雪の日に『引き際』について考える

木立前が雪景色に 2022 12.18 10:40AM

〈午前〉10時過ぎからみぞれが雪に変わりました。(右写真)

本日の気温は2℃止まりとか。

薪ストーブを焚いてプレハブ内に籠ることに。

 

ネット動画を見ていると、成田悠輔氏〈経済学者:イェール大学助教授〉が、『引き際』の大切さについて話をなされていました。

「 … 日本が活性化できない理由の一つに、諸々の組織、団体等〈とくに政界と芸能界〉で高齢者が引退してくれないことがある。しがみつけるまでしがみついているというのは如何なものか。 …  『引き際』のモデルを示すのも一つの手なのに … 。」

といった内容でした。

 

… 同感 …

自分の『引き際』を思い起こしました。

真剣に『引き際』について考えたのは、定年退職1年前〈59歳時:今から7年前〉でした。

そのときの家庭の状況は、

・借金なしで蓄えが少々。
・大きな災害が起こらない限り
自宅は死ぬまで何とか持ちそう。
・子どもたちはすべて一人立ち。
・両親は健在。
・〈2歳年下の〉妻は現役で働いている。

… でした。

その一方で、ジャングル同然の木立〈ほぼ集落の中央に位置し、広さは0,5ha〉の手入れに追われていました。

で、『引き際』についてそれほど悩むことはありませんでした。

 

生活にお困りでないお歳を召したみなさん … 後進に道を譲ることをお考えになりませんか?

非日常性を味わい潤いのある暮らしに

BD視聴機器を掃除 … プレハブ内

東京旅行〈12.4~12.5〉後10日ほど経ったけど、なんか気分が軽やかになった気がするんですわ。

非日常性を味わったことにより、心の奥に溜まっていた澱が洗い流されたのか … 再度親戚に感謝ですな。

※ 東京旅行については、12.6付ブログ記事『1泊2日の楽しい旅行でした』をご覧ください。

 

次回旅に出るのは、いつになるやろか。

行くとすれば、今回のように木立の手入れが一段落した冬季になるかな。

それもほとんど雪の降らない太平洋側に … 。

※ 雪国に住む者にとって、真っ青な空を見たり乾いた空気に触れたりすることは、非日常性を濃く味わうことになるんですわ。

 

で、旅に出るといってもそう頻繁にできるものではありません。

旅以外に非日常性を味わえるものはないやろか?

… … ありましたわ。

私の場合、BD〈ブルーレイディスク〉視聴でしょうな。

今思うと、BD視聴機器は、勤めが忙しくてまとまった休暇がとれなかったとき、気分転換をする〈非日常性を味わう〉ために買い揃えたのでした。

折しも末の子が学校を卒業して就職した時期と重なり、金銭的に若干の余裕ができたときでした。
〈揃えたといってもエントリー機器ばかりです〉

 

で、今日それらの機器をきれいに掃除しました。(右上写真)

非日常性を味わい、暮らしを潤いのあるものにしていきたいですな。