今や日曜より雨の一日が私にとっての休日

雨の一日でした … 2023 3.26 4:00PM  木立前で

〈午前〉8時より1時間半ほど集落の水路の掃除をしました。

集落総出〈各戸一人参加〉の行事で、雨の中、水路に溜まったゴミや泥を取り除きました。

昨年までは集落の世話係をしていたので、行事の運営をする合間に作業をしていたという感じでした。

が、今年はその世話係も退いたので、作業に集中できました。

何か軽やかで新鮮な気分でした。

 

木立に戻り、合羽を脱いでプレハブに入ると、もう10時。

コーヒーを飲みながらネット動画を見ていると、あっという間に正午になりました。

 

午後になると雨が止むかと思いきや、止む気配まったくなし。

外出する気もなく、かといって、室内で読書やBD視聴などをする気にもなれず … 。

で、何をしていたかって?

時折ストーブに薪をくべ、お茶を飲みながらボーっと窓外の雨の景色を眺めていただけ。

こんな日に限って、誰も訪ねて来ないんですな。

先日ブログ記事でお伝えしたように、天気のよいバリバリ作業ができる日によく訪ねて来るんですわ。

うまくいかんもんです。

 

でも、いいことも。

雨の止む気配がまったくなかったので(右上写真)、晴れ間を縫って作業を進めようというはやる気持ちも起こらず、おまけに訪ねて来る人もなかったので、ゆったりと過ごせました。

今や、日曜より雨の一日が、私にとっての休日なのかも。

伐採杉の後処理もだいぶ進みました

だいぶすっきりしましたわ

伐採杉の後処理もだいぶ進みました。(右写真)

※【伐採杉について】
3月2日~3月3日に26本の杉を伐採してもらいました。
伐採時のブログ記事では、24本とお伝えしましたが、実際は26本でした。
〈訂正いたします〉
大きさは、胸高径30㎝前後、高さ20m前後のものでした。
伐採時の様子については、3月4日付ブログ記事『3人のきこりさんおつかれさま』をご覧ください。

 

伐採直後、小さくもない26本の杉が並ぶようにして倒れているのを見たとき、「こんなのホントに自分一人で後処理できるんかいな。」と不安に思いました。

それから3週間〈今日は3月24日〉、天候の許す限り、また事情の許す限り、後処理に専念してきました。

※ 集落の世話係の任を解かれたのが大きいですな。
おかげさまで木立の手入れに集中できるようになりました。
ただ、父が高齢なので、菜園の手入れに割く時間が増えてきました。
まあ、仕方ないですな。

 

今朝、11回目の〈伐採杉の〉枝葉の焼却を終えました。

が、まだ3~4回焼却しなければならないようで、天候を見極めながら作業を進めていきたく思っています。

あとは、幹を45㎝長に玉切りし、木立の中に積み上げるだけ … 。

遅くとも4月上旬には片付けられそう。

 

… 片付けた後はいったい何を植えようか …

実はまだ決めていないのです。

自分がホントにしたいことをすればええ

今日も無事に一日が終わりそうです        2023 3.22 5:15PM 木立前で

草むしりをしていると、知人が訪ねて来ました。

これまた昨日訪ねて来た知人同様、久しぶりでした。

「久しぶりです。前を通ったので寄らせてもらいました。」

「ああ、ちょうど草むしり止めようと思うとったところや。まあ、中へ入れや。」

 

「前を通ったって? 近くに何か用事でもあったんか。」

「ええ、この4月から高齢者体操教室の参加者の送迎バスを運転することになったんです。 … それで、順路を確認していたら、ちょうど〇〇さん〈私のこと〉の木立前に来たんで、寄らせてもらったというわけです。」

「そうか … 年金もらえる歳なのに … おまけに子どもも仕上がっとるのに、まだ働くんか … 。」

「ええ、〇〇さんのように木立の手入れが好きなら、そのようにするんですが、私にはどうも … 。」

「それでええんや。 … 自分のホントにしたいことをすればええんや … 。」

 

今日来た知人〈65歳〉は、アルバイト。

昨日来た知人〈67歳〉は、ボランティア。

そして、私〈66歳〉は、木立の手入れ。

かつては3人とも勤め人だったのに、定年後は見事に生き方が分かれてしまいましたな。

でも、これでいいんじゃないかな。

… 自分がホントにしたいことをすればええ …

夕日を見ながらそう思ったのでした。(右上写真)

疲れているときは無理をしない

この時間帯〈午後2時〉にストーブに温まるのは久しぶり

昼食後の歯磨きを終えると、知らず知らずのうちに眠っていました。

ここ数日めいっぱい作業をしたので、疲れが溜まっていたんでしょうな。

 

ケータイの音で目が覚めました。

近くのホームセンターからでした。

「お客様が先日出されたディスクグラインダ〈金属やコンクリートを切ったり磨いたりする工具〉のコードの交換費用ですが、1,540円かかります。修理にお出しになりますか?」

出す旨返事をしました。

そのディスクグラインダは、3年前に9,000円ほどで買ったものです。

で、買い替えるにはもったいなく、コードだけ交換できないかとダメ元で聞いてみました。

結果はOK … 修理費も予想していた金額の半分です。

 

【コード交換に至ったわけ】

10日ほど前の夕方にディスクグラインダで鉄棒を切っているとき、ディスクグラインダのコード〈2m長〉が鉄棒にくっ付くような状態にあることに気づかなかったのです。

薄暗くてはっきり見えなかったのです。

断線寸前で気づいた次第です。

コードの金属が剝き出しになっているのは危険ゆえ交換することに。

 

夕方でしたので、疲れていたことも大いに手伝っているでしょうな。

… 疲れているときは無理をしない〈歳ですわ〉 …

ということで、今日の午後は薪ストーブのそばで、ゆったりとした時間を過ごしました。(右上写真)

今日はよく動き回りました

親戚に処分を頼んだ化粧板

2023 3月15日(水)

5:40~7:00
野外焼却〈野焼き〉
空気が乾燥しているので、燃やす量を少なくし、早めに切り上げました。

7:00~7:15
ブログ記事を投稿

7:15~8:00
資源ゴミを出す
妻が勤めているので〈雇用延長〉、資源ゴミ出しは私の当番。

8:00~8:30
化粧板をまとめる
自宅の床を修理して不要になった化粧板です。
ちょうど親戚がゴミ処理場に行くところでしたので、ついでに頼みました。(右上写真)
お礼として、野外焼却で出た灰〈高級肥料〉を渡しました。

8:30~10:20
草むしり及び追肥
タマネギ、ニンニク、ジャンボニンニク、イチゴ畑の草むしりと追肥が、今日で何とか終わりました。

10:20~11:00
山桜の折れた枝の付け根に殺菌剤を塗布
桜は傷口から菌が入ると枯れる場合があると聞き、殺菌剤を塗りました。

11:00~15:15
〈昼食を挟んで〉ジャガイモ畑を耕す
今月の25日過ぎに畝をつくって元肥を入れ、たねいも〈男爵〉を植えるつもりでいます。

15:15~17:10
野外焼却〈野焼き〉の準備
予報を見るに明後日の早朝に焼却できそうです。
明日は雨天だそうで、今日のうちに準備した次第です。

17:10~18:30〈予定〉
一日を振り返ってブログ記事にまとめる

 

今日はよく動き回りました。