ワードプレスにアクセスできない

プレハブ内に籠って5時間奮闘するも、うまくいきませんでした。

また、暑くなってきました。

夏日スレスレといったところでしょうか。

暑さにかこつけて早々とプレハブに入りました。

 

で、プレハブ内で何をしたかって?

そりゃー、昨日買った中古のパソコン〈税込み3万円弱〉を使えるようにすることですよ。

買ったのはデスクトップ本体とキーボードとマウスだけ〈説明書は一切なし〉ですので、まず、手持ちのディスプレイ〈32型〉とつなぎました。

スイッチを入れると、画面が立ち上がりました。

ユーザー名など最小限必要なことを打ち込み、ネットにつなぎました。

試しにブレンダ・リー〈米国女性シンガー〉の歌を聴くと … !
〈スピーカーを替えるともっとよくなる〉

メールアドレスとパスワードを打ち込むと、メールも見られるようになりました。

 

はたとセキュリティーがなされていないことに気づきました。

近くの電気店でセキュリティーソフト〈ZERO ウィルスセキュリティー:税込み2千円弱〉を買ってきてインストールしました … が、うまくいったかどうか … 。
〈登録されたことはメールで確認したのですが、インストールの方は … 〉

もう一つ。

ワードプレスにアクセスできないのです。
〈パスワードを忘れてしまいました〉

今日は、当ブログ記事を新たに買ったパソコンで書きたかったのに(右上写真) … 。

何の迷いもなしに買ったんでした

今日買った中古パソコン

昨晩から今朝にかけてまとまった雨が降りました。

晴天続きで弱っていた作物が一挙に蘇りました。

まさに干天の慈雨ですな。

 

が、作業をするとなると、地面がぬかるんでいてやりづらい。

急を要するような作業もありませんでしたので、思い切って一日休むことにしました。

※ 定年退職後、土・日・祝日まったく関係なしに気の向くままに行動しています。
日々好きなことをしていますので、休んで何かをしたいというようなことはほとんどありません。
強いて言えば、今日のように天候に左右されて作業がしにくいときにブラブラしているでしょうか。
〈逆に好天が続く場合は、体力の持つ限り作業をしています。〉

 

自宅から車で25分ほどのところにある、中古のパソコンを扱っている電気店に行きました。

平日の午後ということもあってお客さんは少なく、製品〈中古のパソコン〉について詳しく説明を聞くことができました。

1時間弱話したでしょうか〈迷ったといった方が正確かも〉、結局3万円強のもの〈Windows10〉を買いました。(右上写真)

※ 現在使っているパソコンはWindows8.1で、来年の1月にサポートが終了。

 

私が初めてパソコンを買ったのは1995年 … Windows95でした。

〈新品で〉40万円ほどだったと記憶しています。

今思うと、何の迷いもなしに買ったんでした。

暑くても作業ができるのは緑陰のおかげ

山桜の木の下で丸太の整理

5月といえども夏日。

直射日光の下、帽子も被らないで畑仕事をしている男。

彼は私より2歳年下で、定年退職して4年目。

「〇〇さん〈彼のこと〉、こんなに暑いのに帽子も被らんと、日射病になるわ。」

「これくらい大丈夫や!」

 

決して真似できないことですな。

私はというと、今日のように日差しの強い日は必ず帽子を被ります。
〈若い頃に帽子を被らなかったために軽い日射病になったから〉

また、できるだけ直射日光に当たらないような場所を選んで作業をするようにもしています。

無所属の時間の中では、ノルマもなく、他人に合わせることもなく、作業内容のやり繰りも自由自在 … 。

ただ、気をつけているのは、事故と自堕落に陥ること。

日射病は当然事故に含まれます。

 

で、今日は、水やりやトマトの剪定、カボチャの消毒などを終えた後、日かげを選んで作業をしました。

午前中は、山桜の木の下で丸太の整理をしました。(右上写真)

※ 丸太の皮を剥いて杭にし、木立に上るための階段をつくりたいと考えているのですが、いまだに実現できていません。

午後は、杉の木陰で土を掘り起こし、それを木立の窪地に運んで整地をしました。

かなりの気温〈26~27℃〉にもかかわらず、バテずに済みました。
〈湿度が低いのも関係しています〉

 

とにかく暑くてもそれなりに作業ができるのは、緑陰のおかげです。

日曜日なのにみんな忙しそう

ジャガイモの花が咲き始めました

朝、町会長さんがやって来ました。

「おはようさん。昨日は悪かったのおー。 … 今晩の会合では、開口一番、班長のみなさん方に謝らんとな … 。」

※ 「昨日は悪かったのー。」の中味については、前回のブログ記事をご覧ください。

 

「大丈夫ですよ。みなさん、集落行事の年間予定〈班長会議の予定日も掲載されている〉をご覧になられているので、その心づもりでいたようですよ。」

「そりゃ、よかった。 … 言い訳になるかもしれんけど、仕事が立て込んどったんや。 … 今後同じミスがないようにせんといかんな。 … とにかく昨日はホントにありがとう。」

と言うと、仕事場に向かって行きました。

 

しばらくすると、集落のおじいちゃんがバケツと移植ごてを持って訪ねて来ました。

「アンタんとこ、まだ、竹チップあるか。 … 孫がカブトムシの幼虫をほしがっとるんや。もらえんかのお。」

「たぶんいるとは思うんですが。 … どうぞご自由に … 。」

木立に10分ほどいたでしょうか、10匹ほど持って行かれました。

 

今日は日曜日にもかかわらず、町会長さんは昼は仕事で夜は班長会議、あるおじいちゃんはお孫さんのためにカブトムシの幼虫捕り、そして私は、昼は木立の手入れで夜は班長会議 … 。

… 日曜日なのにみんな忙しそう …

※ (右上写真)ジャガイモの花が咲き始めました。

明日土留め作業の仕上げを

今日のお土産〈左はニンニクのとう〉

土留め作業をする時間がありませんでした。

で、何をしたのかって?

 

6:50~7:15
ブログ記事の投稿

7:15~8:00
水やり,木立回り

8:00~9:15
買い物
毎週金曜日に近くのホームセンターに買い物に行っています。

9:15~11:00
杉の丸太の皮剥き
今日は2本剥きました。
が、結局は土留め作業ができず。

11:00~11:30
草刈り
木立に隣接する公有地の草があまりに伸び、道路の見通しがよくなかったので急遽刈りました。

11:30~12:30
昼食・休憩

12:30~15:30
野外焼却〈野焼き〉の準備
予報では、明日は一日を通して微風で湿度も高めになるとのこと。
で、木立に散乱している杉葉等、フレコンバッグ〈57㎝×57㎝×57㎝〉10杯分を掻き集めました。
ここ数日は湿度がとても低く、野外焼却〈野焼き〉を控えていました。
なお
、焼却場に以前の焼却による灰がたくさん溜っていましたので、ふるいにかけて保管しました。

15:30~16:30
自宅の庭の整頓
自宅の戻り、主に現在使っていない鉢の整頓をしました。

16:30~17:10
ニンニクのとう及びイチゴの収穫(右上写真)

17:10~
一日を振り返ってブログ記事にまとめる
〈帰宅時刻…18:40予定〉

 

明日、土留め作業の仕上げをしたいですな。