右膝をいたわりながら作業を

イチゴの苗を植えるための土づくりをしました

右膝が痛い。

※ その原因については、前回のブログ記事をご覧ください。

といって医者へ行くほどでもないので、右膝をいたわりながら作業をすることにしました。

 

午前中、まず、カボチャの葉っぱにイオウフロアブル〈殺虫殺菌剤〉を散布しました。

噴霧器のタンクに20ℓ入れ、それを担いでカボチャ畑を回りました。

20ℓといえばけっこうな重さ〈約20㎏〉ですが、ゆっくりと歩く分には膝への負担はそれ程感じませんでした。

 

農薬散布を終えると、親戚に栗を持って行きました。

※ 一昨日から栗が落ち始めました〈秋ですな〉。3日間で合わせて一升ほど拾ったでしょうか。
そうそう、右膝が痛いといえども、車の運転にもあまり支障はありませんな。

 

午後は、イチゴの苗を植えるための土づくりをしました。

土づくりといっても、木立の中にある肥えていそうな土を持って来てふるい〈網目4㎜〉にかけただけですが … 。(右上写真)

2時間で、苗を植えるに十分な土が準備できました。

ほとんど立ったままの作業でしたので、膝が痛くなるようなことはありませんでした。

 

右膝をいたわりながらの一日でした。

今〈午後6時10分〉このブログ記事を書いているのですが、西空は真赤な夕焼け状態です。

明日は … ペンキ塗り日和 … 間違いありませんな。

無事終わらせたいと思っています。

錆止め、ペンキ、体力を節約

1回目のペンキ塗りを終えました

物置の屋根に上ってペンキを塗りはじめたのは〈午前〉9時20分頃。

塗り終わって屋根から下りたのは〈午後〉1時頃。

※ 途中に2回、水分補給のために下りていますが

今日は薄曇りで北寄りの風が吹いていましたので、一昨日の錆止め塗りのときほど暑くはありませんでした。

ただ、しゃがんだり立ったりするときに腰から下が … とくに右膝が痛く難儀しました。
〈歳ですな〉

でも、何とか無事に1回目のペンキ塗りを終えることができました。(右上写真)

 

右上写真をご覧になり、

「あれ、錆が残っているところがあるんじゃないの? ホントに塗ったの?」

と、おっしゃる方がいるかもしれません。

… おっしゃる通りです …

塗ってない箇所があるのです。

【その理由】
今回錆止めやペンキを塗っているプレハブ物置は相当のがたが来ています。
持ってあと5年かと思います。〈壊れた時点で撤去の予定〉
それまでとにかく雨漏りしなければよいのです。
屋根は全部がひどく錆びているわけではありません。
よく見ると、たとえ錆止めやペンキを塗らなくても5年間持ちそうな箇所があります。
そのような箇所は塗っていません。
屋根の上は誰からも見えなく、きれいに仕上がっていなくても気になりません。
もう一度言うと、要は雨漏りしなければよいのです。

 

錆止め、ペンキ、体力の節約ですな。

今日は『歎異抄デー』でした

2個とも見るからにおいしそうなウリですな

朝からずっと雨。

止む気配なし。

プレハブ内に籠って読書とユーチューブ視聴をすることに。

今日は『歎異抄〈たんにしょう〉デー』にしようか。

 

午前と午後に小雨状態の時間帯がありましたので、それぞれ30分ほど傘をさして木立を散歩しました。

昼は飯盒でご飯を炊き、おかずは昨日の夕食の残りで済ませました。

※ 夕食でおかずが余ったとき、それを持って来てレンジで温め、昼食のおかずにしています。〈それで十分〉

時折、コーヒーを飲みながら窓外の雨の景色を楽しみました。

… あとは歎異抄の世界で、親鸞先生及び唯円先生と静かに語り合い …

穏やかな時間でした。

 

〈午後〉4時を過ぎた頃に雨が上がりました。

それからしばらくすると集落のおじいちゃんが訪ねて来ました。

「おるか? ああ、休んどるとこ悪いのお。 … これ持って来たんや。 … 今年は不作や思うとったけど、最近急に生〈な〉り出してのお。 … ウチだけで食べ切れんし、持って来たんや … 。」

手に2個の黄色いウリ(右上写真)が入った袋を持っていました。

「見るからにおいしそうですね。 … いただきます。」

と丁重にお礼を言いました。

 

おじいちゃんが帰った後、はたと気がつきました。

彼が熱心な浄土真宗の門徒だということを。

… … …

まさに『歎異抄デー』というに相応しい一日と相成りました。

午後の時間は両親からの素敵な贈り物

久しぶりの海

10日ほど前に菜園に行ったときでした。

草ぼうぼう。

7月に一度除草をしているのですが … 。

 

菜園は主に父が管理しています。

が、高齢〈90歳〉のために以前ほどに手入れができなくなってきました。

で、猛暑時〈7月中・下旬〉には、私のほうで菜園の手入れをしました。

ちょうどその頃に父が熱中症になり〈原因は睡眠中の水分の不足?〉、1週間ほど寝込んでしまいました。

何しろ歳が歳ですわな。

母も父より少し若いとはいえ、暑いさ中での作業は禁物です。

私は私で木立の手入れだけで手一杯で、手伝う余裕がありませんでした。

菜園はしばらく放置状態でした。

 

「今日ぐらいがリミットかな。そろそろ菜園の手入れに行かないと。」

と思いながら、

午前中のうちに木立の除草を済ませ、午後、菜園に行くと、

! … 10日ほど前とは様変わり。

雑草がなくなり、おまけにタマネギを植えるべく畑が耕されているではありませんか。

涼しくなったので、手入れを再開したようでした。

 

ひと安心しました。

そして、

「手伝いをし過ぎるのもよくないな。甘えて体を動かさなくなると却って悪いかも … 。」

と都合のいい解釈をした私は、そのまま近くの海を見に行くことにしました。

久しぶりの海で、木立にいるときとはまた違う爽快な気分を味わいました。(右上写真)

本日の午後の時間は、両親からの素敵な贈り物となりました。

【歎異抄】を座右の書として

左から 【歎異抄】安良岡康作訳注:旺文社文庫,【『歎異抄』を読む】田村実造著:NHKブックス,【歎異抄】本願寺出版社,【歎異抄をひらく】高森顕徹著:1万年堂出版

・【歎異抄】安良岡康作訳注:旺文社文庫(右写真)
・【『歎異抄』を読む】田村実造著:NHKブックス(右写真)

これら2冊、若かりし頃買うも、意訳を少しだけ読んでお蔵入り … 。

・【歎異抄】本願寺出版社(右上写真)
を退職時〈4年前〉に西本願寺〈京都市〉にて購入も、意訳を3~4回読んで枕代わりに … 。
〈親鸞先生、唯円先生、ゴメンナサイ。〉

 

どうして読むのを止めてしまったのか。

歎異抄第3章のあるくだりを例にとると、

… … 自力で修めた善によって往生しようとする人は、ひとすじに本願のはたらきを信じる心が欠けているから、阿弥陀仏の本願にかなっていないのです。しかしそのような人でも、自力にとらわれた心をあらためて、本願のはたらきにおまかせするなら、真実の浄土に往生することができるのです。 …
【歎異抄】本願寺出版社 P8より

とあります。

で、私は、

◇ 自力で修めた善によって往生 → これのどこがダメなんだ!
◇ 自力にとらわれた心をあらため → 努力するなっていうことか!

というように感じました。

他のいくつかの章においてもそのように感じたくだりがあり、そのことが、読むのを止めてしまった主な原因でした。

 

昨夕たまたまユーチューブで、菊谷隆太氏が歎異抄について語っているのを視聴しました。

今日も朝から雨 … で、プレハブに籠り、午前中ずっと氏のユーチューブを視聴していました。

昨夕の分と合わせ、全部で10番組ほど視聴したでしょうか。

歎異抄でいっている ” 他力  を単に他人頼みととらえていた自分が浅はかで恥ずかしく、情けなくなりました。

すぐにお蔵入りになっていた本を引っぱり出してきました。

そして、菊谷氏の推奨する【歎異抄をひらく】高森顕徹著:1万年堂出版(右上写真)を買ってきました。

※ これで歎異抄に関する本は全部で4冊となりました。(右上写真)
時と場合に応じて使い分けて読んでいきたいと思っています。

 

現在65歳 … 浄土真宗の門徒でもあります。

歎異抄を読むにはちょうどいい頃合いかも。

ひょっとして今回の秋の長雨が、歎異抄に結び付けてくれたのか … 。

これも ” ご縁 ” かな。

座右の書として、できれば原文で読んでいきたいと思っています。