まあ、こんな日もあるか

今日はこれらの丸太を薪棚前まで運ぶ予定だったのですが …

天気は晴れ。

風も無く、積もっていた雪もほとんど消え、まさに屋外作業日和。

〈午前〉9時頃になると、張っていた氷も解け、気温も徐々に上がってきました。

 

… が、外に出ようという気にならない。

室内で見るともなしにユーチューブを見ているうちにお昼近くに。

気分転換に近くの古本屋さんに行きました。

いつもならウキウキしながら本棚に並んでいる本の背表紙を見ていくのに、今日は気分が乗らず、 … おまけに〈着込んでいる割には〉寒い。

… … …

どうも風邪をひいたもよう。

※ 昨日親戚の主の件で、高齢者施設で検温したときは、たしか36,5℃で正常だったはず。
昨日の夕方、散髪したのが原因か?
〈この季節、散髪をすると、頭がけっこう冷えるんですよね。〉

110円の本を3冊買って店を出ました。

 

昼食後風邪薬を飲み、ストーブのそばで買ってきた本をつまみ読みしていると、いつの間にか眠ってしまいました。

小1時間眠っていたでしょうか、目を覚ますと、時計の針は3時を過ぎていました。

今晩までに町会長さんに渡さなければならない書類を作成し終わると、もう5時近く。

モタモタしているうちに時間だけが過ぎました。

 

ホントいうと、今日は木立に積み上げてある丸太(右上写真)を薪棚前まで運ぶ予定だったのに … 。

まあ、こんな日もあるか。

2022 元日に

木立前で 2022 1.1 8:30AM

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年の元日、二つのことを止めました。

 

一つ目は、年賀状です。

※ 昨年の賀状で、今年より年賀状を出さない旨みなさんにお伝えしました。
定年後も続けて勤めているならまだしも、
… 毎日一人で木立の手入れをしていてみなさんと会うこともないのに、賀状のやり取りだけをしていても … 必要ならケータイやメールで連絡を取り合えばいい …
という思いからです。

 

二つ目は、全国紙を読むことです。

昨年まで、元日には、全国紙〈読売、朝日、毎日、日経、産経〉を読んでいましたが、今年から止めました。

※ ネットが新聞を凌駕しているのではないか、と思うようになったからです。
ネットにはびこっている情報はまさに玉石混淆 … どの情報が正しいのか、見極める目を持っていなければなりません。
が、毎日のようにネットを見ていると、どの人の情報が正しいか、だいたいわかります。
で、その情報が、新聞やニュースより正確なことも往々にしてあります。
〈この前の衆院選結果予想ではてき面でした〉

 

定年退職後5回目の元日を迎え、勤めていた頃の殻がかなり剥がれてきました。

常識にとらわれず、他人に迷惑をかけない程度に、思いっ切りふるまいたいと思っています。

*右上写真は本日の木立前の様子

無所属の時間の中にいる男の年末の一日

参道の雪かきをする

間近に初詣を控え、神社の掃除をしました。

社の中を一通り掃除し、注連縄〈しめなわ〉を新しいものに張り替えました。

その後、神社に上る階段や参道の雪かきをしました。(右写真)

※ 今日は12月29日で、初詣までまだ数日ありますが、当番のみなさんが集まりやすいということで、掃除をしました。
予報によると、明日〈30日〉の午後からまた雪が降り出すとのこと。
もし元日までに雪が降り積もるようなことになれば、大晦日の夜に再度雪かきをしなければなりません。
〈そうなった場合は別の当番の方たちがなされます〉

 

神社から戻ったのは〈午前〉11時過ぎ。

昼食まで1時間ほどありましたので、自宅前の雪かきをしました。

 

昼食を終えると、なぜかしら何にもやる気が起こらず … 。
〈時たまこういうことってあるんですよね〉

気分転換に近くの古本屋さんに行きました。

新書版4冊とBD1本を買って1,630円払い、なんか得をしたようないい気分で帰ってきました。

そして、今、いつもより早い時間帯にこのブログ記事を書いています。

 

なんで、いつもより早い時間帯かって?

実はこの後、〈午後〉5時に子どもたち、孫たちが自宅にやって来て、いっしょに夕食を食べる予定なのです。

久しぶりで、とても楽しみです。

 

ということで、今回は、

無所属の時間の中にいる男の年末の一日をお伝えしました。

日が射し始めるとしぜんに体が外に

木立の間から日射しが 2021 12.26 2:40PM  木立前

朝玄関の戸を開けると、積雪なし。

雪かきをせずに済みました。

朝食後、すぐに自宅を出ました。

 

木立に着いて車から降りると、雪が舞い散り、冷たい北風が。

プレハブに入るや否や、薪ストーブを焚きました。

予報によると、今日の最高気温は0度に達しない〈真冬日〉とのこと。

こんな日は外出しないのが一番。
〈テレビでも不要不急の外出をしないように言っていますな〉

終日室内に籠って読書をすることに。

※ プレハブでは、BD、レコード等が常時見たり聴いたりできるようになっています。
また、プレハブに隣接する作業小屋には、いつでももの作りができるように材料や工具も揃えてあります。
〈作業小屋には薪ストーブまで設置してあります〉
… 外で作業ができないときに屋内で有意義な時間を過ごすために …
が、ほとんど使っていないのが現状。
〈理由はわかりません〉
外で作業ができない日は、たいてい読書をしています。
昨年あたりからユーチューブもけっこう見ているかな。

 

今読んでいるのは、【ひねくれ一茶】田辺聖子著:講談社です。

おもしろい。

この調子でいくと、明日読み終わりそう。

 

が、日が射し始め、窓が明るくなってくるとしぜんに体が外に … 。

午後のいっとき晴れ間がありましたので、木立をひと回りしました。(右上写真)

眠い原因はタロウ君でした

予報通り雪が 2021 12.25 3:00PM 木立前

朝〈8時〉の気温は4℃。

それ以降は下がるばかり。

雨が降り、北風も強かったので室内で過すことに。

 

午後、ストーブのそばで本を読んでいると、いつの間にか居眠り … 。

ハッと目が覚め、時計を見ると、〈午後〉3時。

新鮮な空気に当たりたく外に出てみると、いつの間にか雨が雪に。(右上写真)
〈予報通りですな … 明朝は雪かきかも〉

 

プレハブに入り、ストーブのそばに腰かけて本の続きを読もうとすると、再び瞼が … 。

… なんで今日はこんなに眠いんや …

思い当たる節あり。

昨晩の9時過ぎでした。

布団から顔を出して本を読んでいると、タロウ君〈飼猫〉が寝室の戸〈引戸〉を開けて入ってきました。

※ タロウ君は、自分で戸を開けることができます。〈閉めることはできませんが〉
気が向くと時たま勝手に寝室に入ってきます。

そして、掛布団の上に乗り、しばらくすると寝てしまいました。

私もそのうちに寝てしまいました。

が、寝返りが思うように打てない … 。
〈大きく寝返りを打つとタロウ君が起きてしまうかと気を使っているのです〉

極めつけは、朝の4時頃でした。

寝ている私の頭に触れんばかりに近くを行ったり来たりして、「餌をくれ」としきりに催促するのです。

根負けしてとうとう起きるはめに … 。

 

眠たくなった原因はタロウ君でした。