明朝焼却いたします

3日続けて雨が降らなかったので、ようやくタラノキが乾きました。

なんやかんやいって、夏の日射しは強いものです。

スカッと晴れているわけでもないのに、3日続けて雨が降らないだけでタラノキが乾きました。(右写真)

で、このタラノキですが、

ひと月以上も前から、正確にいうと、6月29日からプレハブ前のコンクリート面に広げて置いてありました。

※ 伐り倒したのは6月28日です。
そのときの様子につきましては、6月29日付ブログ記事『タラノキを200本ほど伐りました』をご覧ください。

 

伐ったばかりの生木は燃えにくいので、乾かしてから燃やすつもりでした。

で、早く乾かすために、タラノキを木立から運び出し、日当たりのよいプレハブ前のコンクリート面に広げて置いたのです。

… が、どうでしょう。

来る日も来る日もほとんど雨。

乾いたコンクリート面すら見るのも珍しく、当然タラノキもずっと濡れたままでした。

一方、焚き付けに使う杉の枯れ葉にしても、濡れ落ち葉の状態ではどうしようもありません。

で、「いつ乾くかな、いつ燃やせるかな」と待っているうちに、今日〈8月2日〉になってしまいました。

 

折しも親戚がやって来ました。

乾いたタラノキを見て言ったこと。

「これ〈タラノキのこと〉、見た目がようないわ。 … 何とかすればどうや。」

… おっしゃる通りです …
… 明朝焼却いたします …

夏なんですね

伐ってまだ5日目のタラノキですが、もう燃やせるまでに乾きました。〈6.29付の記事に掲載されている伐採直後のタラノキの写真と見比べてみてください〉

朝、田んぼの畔草刈りを始めようとすると、隣家の主に声をかけられました。

「あんた、今から草刈りか。 … そりゃええわ。 … 天気予報を見とると、まともに草刈りできる日は今日ぐらいや。夕方からまたしばらく雨が続くらしいわ。 … そして、それが終わったら、今度は気温がいっぺんに上がるらしいし … … 、 まあ、がんばって今日のうちに終わっておいた方がええわ。」

とのことでした。

… おっしゃる通りです …
… 私もそのつもりでいました …

梅雨特有の湿った日でしたが、幸いにも日射しがほとんどなく、北寄りの風も吹いていましたので、バテることなく夕方までに〈頼まれていた〉田んぼの畔草刈りを終えることができました。

で、後片付けをしているときに、5日前に伐ったタラノキが燃やせるまでに乾いているのに気づきました。

伐ってからは雨続きで、降らなかったのは、昨日の午後と今日ぐらいでしょうか。

それも、曇りがちで、汗ばむような天気ではありませんでした。

にもかかわらず、葉っぱも幹も、もう燃やせるまでに乾いていました。

青々として瑞々しかったタラノキが、わずかの間に全く様変わりしてしまいました。(右上写真)

… 夏なんですね …

暑さ対策を考えなければならない季節に

木立前に張っていたシートを菜園に持って行きました

昨晩、またまた父から突然に頼まれました。

「もうすぐ雨や。それまでにタマネギをひもで結わえて吊るしたいんや。頼むわ … 。」

と。

私だって仮の薪棚づくり、野外焼却、除草剤撒き、ニンニクの収穫 … … と、雨が降るまでにしなければならないことがたくさんあります。
〈予報では、3日後から雨天に〉

といって、真夏並みの暑さの中、1,400個のタマネギを結わえるのは、高齢の両親にとって重労働です。
〈倒れたりしたらたいへんです〉

で、今日は、早く自宅を出、野外焼却に取りかかりました。

午前のうちに燃え尽きるように、燃やすものの量をいつもよりずっと少なくしました。

焼却の様子を窺いつつその傍らで仮の薪棚をこしらえ、薪を積み上げました。

〈午前〉10時頃に積み終えました。

それから、日よけのために張っていたシートやシートを支えていた杭や竹の棒などを外し、それら一式を菜園に持って行きました。

そして、菜園に杭を打って竹を立て、その竹と物置の庇にシートをひもで結わえました。

木立前と同じ日よけができ上がりました。(右上写真)

直射日光に晒されながら作業をしていた両親に、シートの陰に入るよう促しました。

午後は、私も両親の作業に加わり、夕方までにタマネギを吊るし終えました。

暑さ対策を考えなければならない季節になりました。

” 野外焼却 ” できなくなったら困ります

焼却後の灰。有効な肥料になります。

早朝〈午前5時40分〉に野外焼却をしていたとき、昨夕知人が言っていたことを思い出しました。

ちょっと聞いてくれんか? … わしゃ、今朝、近所の人から苦情を言われたんや。 … … 洗濯物が臭くなるていうて、外でものを燃やさんとおいてくれて言われたんや。 … それで、焼却炉を買うてきたんや。 … そんでもやっぱり煙出るやろな。 … ホントに困ったわ … 。」

… … …

答えようがありませんでした。

彼の屋敷もけっこう広いので、庭掃除などをすればかなりの草木が出、それをいちいちゴミ袋に入れて収集日に出すのは難しいと思われます。

といって、溜めておくと虫がたかり、見た目もよくありません。

焼却すればすっきりし、また、焼却後の灰を有効な肥料として使えます。(右上写真)

彼の家の場合も、むしろ彼のお母さんの方が灰を畑に撒きたいがために燃やしているとのことでした。

焼却炉を買ったようですが、果たして解決につながるのか甚だ疑問です。

… ホントに難しい時代になりました …

私の場合、幸いにも周りの家が50m以上離れていますので、今のところ苦情はありません。

もちろん、苦情を避けるために『雨上がり・無風〈または微風〉・早朝』という条件下で焼却を行うように努めています。

彼だけでなく、私も、

” 野外焼却 ” ができなくなったら困ります。

集落の集まりで居眠りしませんように

朝の5時に野外焼却をしました

5月17日〈日〉

・  5:00~  6:00野外焼却
・  6:00~  6:30朝食 
・  6:30~  7:25ブログ投稿

・  7:25~  8:05方丈記朗読
・  8:05~12:00竹刈り倒し
・12:00~13:00昼食
・13:00~14:00竹刈り倒し
・14:00~16:00親戚へ
・16
:00~18:00ブログ下書
・18:00~18:30着替え
・18:30~20:00集落の集まり

雨上がりで微風でしたので、〈午前〉5時より野外焼却をしました。(右上写真)

1時間ほどで炎が小さくなりましたので、プレハブに入り、朝食をとりました。

その後、前日に下書きをしてあったブログ記事をチェックし、投稿しました。

投稿後、方丈記を朗読しました。

※ 5月に入ってから毎日1回方丈記を〈文語文で〉朗読しています。
朗読に至った詳細につきましては、後にお伝えします。

それが終わると、竹やぶ跡に行って細い竹の刈り倒しをしました。

昼食後、1時間ほど刈り倒しの続きをし、今度はアサガオの苗をもらうために親戚に行ってきました。

そして、今〈午後5時〉一日を振り返りながら本ブログ記事を書いています。

書き終わると、自宅に戻って着替えをし、集落の会館に向かいます。

… 居眠りしませんように …

久々のタイトな一日になりそうです。