
イチゴ畑だけど、1月の下旬に草むしりをしているのによう生えてますわ。
記録を見ると、1月27日にむしったとあります。
それ以降にドカッと雪が降り、けっこう長い間雪の下にあった割には多いですな。
で、午後は3時間弱イチゴ畑の草むしり。(右上写真)
今や膝を曲げっぱなしの姿勢での草むしりはきつく、専用の台車に座りながら作業をしています。
〈右上写真の手前にある2個のタイヤの付いた赤いのが草むしり専用の台車です〉
※ 私ぐらいの年齢〈68歳〉になると、膝が悪い人が多いようですな。
先日お宮さんでの玉串奉納時に、神主さんが「立ったままでどうぞ」とおっしゃったのを思い出しました。
何しろそんなのは初めて。
それまでは正座をして奉納するのが当たり前だったのに。
高年齢の氏子が大半なので、そうせざるを得なくなってきたんでしょうな。
話をイチゴに戻します。
雑草が伸びている割にはイチゴの苗はそれほど大きくなっていないように見えました。
まあ、苗のクラウン〈真ん中の膨らんだ部分〉から若緑の芽が元気に出ているので、今後日光を浴びていけばぐんぐん成長していくと思われるのですが … 。
イチゴを育てるようになって今年で6年目。
一昨年からようやくそれなりに収穫できるようになりました。
〈最初の3年間は灰の撒き過ぎで失敗しました〉
豊作を祈る次第ですわ。