木立を手入れしたのでフキが少なくなった?

木立前に自生しているフキ

今朝、親戚が2人でフキを採りに来ました。

30分ほどで、量にすると、直径15㎝ぐらいの束になるくらい採ったようでした。

私が、

「それだけでいいんか。 … せっかく来たんやし、まだ採ればどうや。」

と促すと、

「こんで〈これで〉十分や。 … あんまり採っても食べられんしな。 … 今日は暑いなあ。ちょっと動いただけで汗がでたわ。 … ありがとう。」

という返事でした。

「以前は、もっと大きいフキがたくさんあったけど、年々小さなって〈小さくなって〉少ななっとる〈少なくなっている〉みたいや。 … 肥料でもやらんならんかなあ。」

と言うと、

「肥料撒くと、雑草がよう生えてくるわ。 … 下手に薬でも撒くと、自然の味が失われるわ。 … 何もせんとそのままにしといた方がええと思うけど … 。」

と、年配の親戚が言いました。

… 確かに …

木立の手入れをし始めて8年目 … 。

その間、フキは、年々小さくしかも少なくなっているようです。

理由として、木や竹を伐採し、〈まめに?〉除草をしているので、風通しがよくなり、その分湿気が少なくなったことが考えられます。
〈フキは湿気のあるところでよく生育するとのこと〉

※ フキと反比例するようにタラの木は増えているのですが … 。

ジャングル状態だった木立をスッキリさせたけれど、フキにとってはよくなかったのかな。

アサガオの苗を植える準備ができました

アサガオの花壇ができ上がりました。〈排水溝の左側〉

昨日は、腰をさすりながら9本のU字溝を設置しました。
〈腰は何とか大丈夫でした〉

午前中は、土留めのために、U字溝の両脇にU字溝の縁より4~9㎝高くなるようにブロックを埋める作業をしました。(右写真)

午後、アサガオの花壇づくりに取りかかりました。

まず、真っ直ぐに耕せるように、排水溝に沿ってひもを張りました。

次に、耕そうとしている箇所に〈野外焼却で出た〉灰を撒きました。

灰を地面にすき込ませるようにして、三つ鍬で耕していきました。

粘土質の固い地面ですので、細かく刻むように耕しながら一往復しました。

その後、一直線に深さ10㎝ほどの溝を掘り、そこに肥料〈888油粕〉を入れ、土をかぶせました。

約7mに渡るアサガオの花壇が出来上がりました。(右上写真)

予報では、明日雨が降るとのこと … 。
〈このこともあり、昨日今日と無理をして花壇をつくったという次第です〉

降った雨がたっぷり地面に浸み込んでくれることを願っています。

そして、明後日、親戚からアサガオの苗を持って来て植える予定です。

※ 親戚にアサガオの苗をもらうことについては、前回のブログ記事をご覧ください。

 

今年は何本の苗をもらえるかわかりませんが〈ちなみに昨年は30本〉、それらを新しくつくった花壇に植え、大事に育てていきたいと思っています。

U字溝の設置作業は腰に負担が大きい

9本のU字溝を設置しました。設置したU字溝の左側を耕してアサガオを植える予定です。

親戚から、アサガオの苗を持って来ると連絡がありました。

… 急に言われても …
… 早過ぎない? …

今もらっても植える場所がないので、後でこちらの方から取りに行く旨、返事をしました。

後で取りに行くといっても、あまりに遅いと苗が伸びきってしまいます。

すぐにアサガオの花壇づくりに取りかかりました。
〈アサガオを植える場所は前もって考えていたのですが、まだ準備をしてなかったのです。〉

水はけの悪いところですので、まず、水はけをよくしなければなりません。

で、先日ホームセンターで買ったU字溝を順に埋めていきました。

※ U字溝を買った経緯については、4.28付ブログ記事『もうゴールデンウィークに入ったのかな』をご覧ください。

 

以前の〈全く機能していない〉U字溝を掘り起こし、そこに新しいU字溝を設置していく作業ですので、新たに溝を掘って設置していくよりスムーズに作業が進みました。

一応水準器で傾斜は測りましたが … 。

夕方までに9本のU字溝を設置することができました。(右上写真)

明日は、U字溝の両脇に、U字溝の縁より高くなるようにブロックを埋める作業をします。
U字溝に土が入り込まないようにするため〉

この手の作業はほんとうに腰に負担がかかります。

… 腰 … 大丈夫かな。

再び『重宝していきます』と言いたいのだが

親戚からもらった草刈機

午前に引き続き午後も草刈り。

雨が降る前に、木立前の山桜の根元に生えている草を刈り上げるつもりでしたが、

途中で草刈機が動かなくなってしまいました。

正確には、

… エンジンは動いているのだけれど、先の方の草を刈る部分が回転しなくなった …

ということになります。

エンジンを吹かしても、一向に回転しませんでした。

ちょうど雨もぽつりぽつり降り出しましたので、作業を止めました。

 

今日使った草刈機は、親戚からもらったものです。(右上写真)
〈草刈機は2台持っています〉

※ 親戚からもらった経緯については、2019.6.21付ブログ記事『もらった草刈機を今後も重宝していきます』をご覧ください。

一昨年にもらって以来、1万円を超える修理費をかけていますが、それ以上に働いてくれています。

内心 … 次回にエンジンをかけたときに、今まで通りに先の部分が回転してくれることを願っているのですが … 、

ダメだったら、もちろん修理店に持って行きます。

以前、修理店に持って行ったとき、店員さんが、「これ、古いタイプの機械やな」と言いながら修理していたのを思い出します。

果たして今回はどの程度の故障なのか?

そして、直してもらうことができるのか?

2019.6.21付ブログ記事のタイトル通り

『もらった草刈機を今後も重宝していきます』

と言いたいところですが … 。

イチゴ畑に防鳥ネットを張りました

防鳥ネットを張り終わりました

イチゴの実が日毎に大きくなってきました。

色はまだ薄い黄緑といったところですが、2㎝近くの大きさになっているものもあります。

集落のイチゴ畑では、10日ほど前から防鳥ネットが張られています。

私も遅ればせながらネットを張ることにしました。

支柱は親戚からもらってきました。

かつて苗代〈なわしろ〉で使っていたもので、物置に置きっぱなしになっていました。
〈親戚は10年ほど前に稲作を止めました〉

イチゴ畑に立ててみると、畝幅とぴったり合いました。

ネットは、菜園の物置に3種類あり、どれを使ってもいいということでしたが、どれもサイズが足りませんでした。

ホームセンターに買いに行きました。

使い捨てではなく、何年も使えるようなネットにしました。

2m×50mの大きさで、4,260円〈税込み〉でした。

それをハサミで10m長に切りました。
〈残りはブルーベリーの防鳥用に使います〉

支柱を立てたり、ネットを切って結わえ付けたりするのに午後いっぱいかかりました。

でも、何とか防鳥ネットが完成しました。(右上写真)

これで、いつイチゴが色づいても、鳥に食べられないで済みそうです。

もともとは孫といっしょに採って食べるつもりでつくったイチゴだったのですが … 、 

コロナのために帰省できなくなり … 、

イチゴのような傷みの早いものでも送れるのかな?