いつの間にかクリのいがが落ちる季節に

落ちたクリのいが〈木立前にて〉

8月19日〈火〉 晴れ

5:15
起床、朝食、洗顔等

6:45~7:05
木立に到着
ブログ記事投稿
※ 前日に下書きしたものをチェックして投稿。

7:05~7:45
木立をひと回りし、アサガオに水やり
今のところ、水やりはアサガオだけで済んでいますが、雨の降らない暑い日が続けば、7月下旬の頃のように野菜や樹木にも水やりをしないといけませんな。

7:45~10:40
草刈り
以前の猛暑時は2時間が限度でしたが、ようやく3時間近く作業ができるようになりました。
が、一日の最高気温は32~33℃と相変わらず暑いですな。

10:40~11:10
水風呂に浸かる
昨年は9月末まで水風呂に浸かっていたけど、今年もそうなりそう。

11:10~12:00
ネットニュース視聴

12:00~13:00
昼食
メニュー:茹でたジャガイモ、カップそば、ミニトマト、牛乳
自前のジャガイモとミニトマトは、お金もかからず、健康にもいいですな。

13:00~14:30
ユーチューブを見ているうちに眠る

14:30~
ブログ記事の下書き
今、書いているところです。

ブログ記事を書き終わったら、ミニトマトとトウガラシの収穫をし、イチゴ畑の草むしりを。

18:00に帰宅予定。

 

暑い、暑いと言っているうちに、クリのいがが落ちる季節になりましたわ。(右上写真)

頼まれた畔草刈りは8月末にすることに

畔草刈り依頼の案内が届きました

ホントによく降る雨ですな。

〈午前〉9時頃少し晴れ間がありましたので、木立をひと回りしました。

草の何と伸びたことか。

例年なら、8月も半ばになると草の伸びも少しは収まるのですが、今年は梅雨並みの伸びですわ。

 

プレハブに戻ると、ちょうど近くの農業法人で働いている人が訪ねて来ました。

「 … ちょっと早いですが、畔草刈り依頼の案内を持って来ました。お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。」

と、案内を置いていきました。(右上写真)

 

作業をする期間は、8月17日〈日〉から8月31日(日)

※ 定められた期間に草刈り作業を行うと、万一ケガなどをした場合、傷害保険が適用されます。

 

私が頼まれている草刈りの分量は、1日あれば終えられるほど。

といって、暑い日は、一日中作業はできませんわな。

2日ないし3日に分けて行わないと … 。

この先2週間の天気予報を見ると、明日から25日までずっと晴れマークが続き、最高気温が31~33℃となっています。
2週間天気予報ゆえ26日以降はわかりません〉

すでに暦の上では秋なのに、真夏と何ら変わらない天気ですわ。

 

同じ作業をするのなら、疲労が少なくなるような涼しい日に行った方がいいですわな。

幸いにも時間を自由にやり繰りできる身。

最も涼しくなると予想される8月末に畔草刈りをすることに決めました。

時代の流れとはいえ寂しい

今日買ったBDソフト

昨日、一昨日と雨、そして、明日も一日中雨とか。

作業小屋ですべき作業がどれだけでもあるのだが、まったく意欲が湧かない。

プレハブに籠りっきりだったので、気分転換に近くの古本屋さんに行ってきた。

古本3冊と中古のBDソフト【レプリカズ:キアヌ・リーブス主演】(右上写真)を買った。

 

今回はBDについて話したい。

以前は店の棚に数多く並んでいたBDソフトも、最近めっきり減ってしまった。

値段も下がり、今日買った中古BDソフトは、税込みで550円。

今、それを傍らの〈小〉画面でちらちらと見ながらこのブログ記事を書いているのだが、画質もよさそうしだし、音質もよさそう。

個人的には550円以上の価値があると悦に入っているのだが … 。

 

いつぞや30代後半の息子が、

「いくら安なったいうても、BDソフトを買う意味がわからんわ。… ネットフリックスやアマゾンプライムビデオならもっと安く手軽に見られるのに … 。」

言っていたことを思い出す。

 

彼の言うことは間違っていなく、その通りになってきた。

BDソフトの品数がホントに少なくなった。

今年の5月末に上京することがあり、秋葉原のある大型電気店に寄ったとき、AV機器コーナーが十数年前と比べてとても狭くなっていたことに驚いた。

BDディスクの生産を止めたメーカーもあると聞く。

 

時代の流れとはいえ、寂しい。

暑いさ中にもパプリカが色づく

色づいてきたパプリカ

先程〈午後2時過ぎ〉目が覚めました。

1時間ほど眠っていたんですな。

昼寝というよりは、夜に寝足りなかった分を取り返したという感じですわ。

 

昨晩床に就いたのは〈午後〉9時頃。

今朝〈夜中と言った方が正確なのだろうか〉、目が覚めたのは3時半。

暑くて目が覚めたんですわ。
〈冷房は5時間にセットしていますんで、すでに切れています〉

もう一度床に入る気にもなれず、といって、朝食には早過ぎるし … 1時間ほど読書をしました。

4時半過ぎに朝食を食べ、木立に着いたのは6時頃。

水やりや竹の伐採などをしているうちに10時半に。

相変わらずの炎天下で汗ぐっしょり。

自宅に帰って水風呂に浸かるという夏の定番の日課。

 

木立に戻ったのは11時過ぎ。

ユーチューブを見ながらの昼食。

そして昼食後の歯磨きを終えると睡魔が … … … 。

※ 以前にもお伝えしたように、水風呂から上がったときは、かつてのプールから上がったとき同様の心地よいだるさなんですわ。

それで、目が覚めると、2時過ぎだったというわけ。

 

今〈午後3時〉このブログ記事を書いているんだけど、書き終わったら外に出て作業をする予定です。

幸いにも日が傾いてくると、日かげの場所が多くなってきます。

で、午後はほとんど日かげで作業をしています。

 

暑い暑いと言っているうちに、パプリカが色づいてきました。(右上写真)

この暑さが収まるまで昼下がりは読書

異常な暑さが過ぎるまで昼下がりは読書ですな

熱中症警戒アラートが途切れなくなってしまいましたな。

こんなの初めてですわ。

〈午前〉9時を過ぎると、田畑に人気無し。

セミの鳴き声も例年と比べて弱々しいような。

蚊もバテたのか、木立回りをしていても刺されることがほとんどない。

 

10時半過ぎに草刈りを打ち切り、自宅に帰って水風呂に。

〈木立前の〉プレハブに戻ると、昼食。

メニューは、茹でたジャガイモ〈自前〉とカップラーメンと牛乳。

デザートはミニトマト〈自前〉

食べ終わった後は、20分ほど昼寝。

 

目が覚めたのは1時半頃。

一日のうちで最も暑い時間帯。

おまけに猛暑とくれば、屋外作業はとてもとても。

で、久しぶりに古本屋さんに行きました。

1時間ほどいたでしょうか、220円の本を3冊買いました。

帰り道、車の温度計が36℃を表示していました。

 

プレハブに入ると、買ってきた本の中の1冊を読み始めました。(右上写真)

室内の気温は29℃で湿度は38%。

ユーチューブでジャズピアノ曲を流しながら、時折アイスコーヒーを飲みつつ。

ふと顔を上げると、もう4時を過ぎていました。

快適な環境で、好きな本を時間を気にすることなく読めるってホントにいい。

 

今〈5時〉このブログ記事を書いているんだけど、書き終わったら、あとはピーマンを収穫して帰宅するだけ。

この暑さが収まるまで昼下がりは読書ですな。